2024年のこの時期は九州一周ライドに出発していて、近隣に桜はほとんど見ることが無かったのですが、2023年の記録を見返すと、驚くほど走っています。
ただ、今年は伊吹山HCが控えているので、ヘトヘトになるまで走るって事を避けたいとも思っていますね。
シニア仲間3名で京都醍醐寺の桜と琵琶湖疎水の桜を楽しんできました。
この日は逢坂山越え
京都方面に向かう時は、旧道の小関越えをすることが多いのですが、今回は国道1号線の逢坂山越えです。湖岸の道を浜大津から
お昼過ぎってこともあってこのstreet viewと同じように空いてました。良かったぁ~
少し行くと
斜度がちょっと厳しくなってきます。street viewに偶然ですが自転車で登っている人が写ってました。このあたりは、歩道が狭いのです。ただ、登り区間なので、左車線が2車線なのでいくらか楽。
今回行きは、一部国道1号線を走ったのですが、帰りは名神高速の側道を走りました。アップダウンはありますが、交通量がとても少なくて、来年また走るとしたら、こっちですね。
street viewで見ると、この高速の下をくぐる前に左折すると、この側道に入るようです。
醍醐寺の桜
まぁ観光客も多いです。しかし、これでも公共交通機関からは不便な所になるので、少ない方らしいです。
醍醐寺の桜をお楽しみください。ただ、ソメイヨシノは満開でしたが、しだれ桜はピークを過ぎていたようです。
帰り道を迂回して琵琶湖疎水に
この琵琶湖疎水もテレビなどで取り上げてもらうことが多いスポットですね。
こちらも沢山の方がお見えでした。
NHKのこころ旅
私が「日本一周してみたい」と(無謀に)考えた番組です。「日本縦断こころ旅」
火野正平さんに変って田中美佐子さんが走り始めています。
ちょうど昨年の同じような時期に宮崎も大分も走っていて、重なるルートもあるようです。なんだか嬉しい~。テレビを見ながらride with gpsの軌跡を追ってみたりしています。
オヤツ
この日はおはぎを用意しました。なんせAmazonで道明寺粉を1㎏も買ったので、できるだけ消費したいっていう理由も有ります。
しかし、アンコばかりではなぁ~と思っていたのですが、奥さんが食品スーパーで「ズンダ餡」のレトルトパックを販売しているのを見つけて買ってきてくれました。冷凍枝豆で挑戦したこともあるのですが、ええ感じの食感に成らなかったです。
なので、このズンダ餡も消費する必要が出ました。小さめのおはぎにして、色目を変えてみました。