朝の情報番組でこの道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」が放送されていました。お茶を使った定食が写ってました。「行ってみたら~」と言われて、調べてみると案外近い。なんとかなりそうなので、行ってみました。
やっぱり柘植から輪行にしたら良かったなぁ~・

 

放送された内容の一部です。このサイトの下の方にありました。

 

 

 

  絶好のライド日和

 

 

 

スタート直後の天気予報です。風も弱く、湿度も低そう(この画像では分からないですが)気温も熱中症になるほどでもなさそうですね。(注意は必要ですが)
 

ファミリーマート 大津平野店は南郷方面から戻ってきた時に休憩させてもらう事が多いです。イートインが健在ですからね。

向かいにあるため池に蓮の花(だと思う)が咲いてました。

→修正します。スイレンでした。
 

 

 

 

 

 

新名神の工事現場。橋脚だけの時は不安定に見えましたが、こうしてつながるとしっかりと見えるので不思議です。

 

信楽方面に入っていつもの道。三筋の滝で休憩。

今日もクロスバイクです。

 

ゴルフ場に抜ける林道。

 

まぁうっそうとしたものです。

 

途中の道路で路面の補修をされていました。

この林道もう舗装はボコボコです。

 

三国峠を目指します。2022年に一度シニアメンバーで行っているのですが、こんな所通ったかな?状態。調べてみると、

 

 

 

と先に御斎峠に行ってから三国峠を目指しているので、いくらか重なるルートもあるのですが、初めて走る道もありました。

 

 

 

サイコンにはride with gpsで引いたルートを入れていますが、こうした標識があると安心します。

 

令和4年10月に熊の目撃情報があるそうです。絶対に出

いたくないですね。

 

 

 

  三国越林道展望所

 

 

「たしかこの辺に展望台が有ったハズ」と思っていたら、突然

 

展望台が出現。しかし、二年前に来た展望台とは違うみたいです。

 

 

 

2年前は、左の三国越展望台に寄っていますが、今回はそれに気づかずパスして、その先の三国越林道展望台に寄ったらしいです。

 

 

 

 

三国越の石碑がありました。

 

途中で道路工事で通行止め。かなり遠目の回り道。

 

 

 

  道の駅 みなみやましろ村

 

 

55㎞ほど走ってようやく目的の道の駅に到着しました。

考えてみると朝にテレビで紹介されたので、自分もその一人なのですが、混雑していました。

 

 

テレビで吉弥さんが食べていた、「お茶づくし御前」は完売してました。13時頃

食べたのは、「やわらか豚重御前」

「お茶づくし」は衣にお茶が入った天丼なのですが、これは豚の角煮ですね。

茶蕎麦、お茶の佃煮、お重のご飯はほうじ茶で炊いているとかで「お茶ずくし」らしいです。

 

混雑しているので、オーダーしてから待つのかな?と思ってましたが、意外や意外、なんと2~3分で配膳されました。その手際よさ。高回転。これで価格もそこそこ(1,600円)なので、しっかり儲かっているだろうなぁ~。

外にも映えるパフェなども有ります。

 

 

帰り道は関西線沿い

 

先週も似た様なルートを走っていますが、伊賀上野から滋賀に戻るルート(国道25号線)は車が多かったです。路肩も狭いし怖かったぁ~。

なので、今回は多少走り難くても、交通量の少ない関西本線沿いの道を選びました。
 

 

こんな風に線路沿いに走れました。(全部じゃないけど)

 

前から列車が来たので、あわてて撮影。アップになり過ぎてローカル線らしくないですね。関西線は無電化単線区間ですね。

 

この後、草津線の終点の柘植駅近くまで走って、草津線沿いの旧東海道を走りました。

 

 

残り20㎞ほどでコンビニ休憩。

20円引きのどら焼きとホットコーヒー。

 

 

  この日のライドは

 

 

随分と獲得標高が多くなりました。STRAVAでは1,289mでした。

二年前は121㎞で1,706mも有ったのです。後400m+かぁ~。