仕事時代の友人達との集まりがありまして、岐阜県の飛騨市神岡町のある「ガッタンゴー」に乗ってきました。これは、旧神岡鉄道の廃線を利用しています。神岡鉄道はその近くの神岡鉱山からの硫酸の輸送が主な仕事だったのですが、トラック輸送に切り替わって2006年末に廃線になっています。

この廃線を利用しようと考えた第三セクターさんが、鉄路を電動アシスト付きの自転車で走ろうと考えられたようです。廃線の翌年から、このガッタンゴーを始められています。2台の自転車に鉄製のフレームを固定してあります。コースは「まちなかコース」と「渓谷コース」があります。今回友人がセットしてくれたのは、風光明媚な「渓谷コースでした」

鉄路なんで、自転車のHCみたいな急坂はないのですが、2台の自転車を固定している鉄製のフレームが重い事や、中央にもう一人乗るので、3人乗りであることなどから、けっこうキツイ印象を持ちました。

途中には、鉄橋やトンネルがあって、景色を満喫させてもらいました。

自転車はマウンテンバイク。電動アシスト付きです。2台を鉄製のフレームで固定してあります。中央の箱が3人目の座席です。結構な台数でしょう。好評さが分かりますね。

旧の神岡鉄道を使っているので、プラットホームも残っています。鉄路には傾斜を示す標識などもありました。

「うるしやま駅」

こんな感じで相方とペダルを踏みます。ヘルメットをかぶります。それと、腰ベルトと自転車をハーネスみたいな金具で固定します。運行上のお約束事なのでしょう。

かなりの迫力があります。

片道3.3キロを走ると、自転車を反転させて元の駅まで戻ります。

行きと帰りで違う風景が楽しめます。

 

動画をお楽しみください。

詳しくは

レールマウンテンバイク ガッタンゴー