こんにちは
加西市で アロマクラフト&手作り石けん教室、ゆるり書インストラクター Gardenia のりこです
スッキリしないお天気が続いています
今日は 朝からカーペットを変え、部屋を秋〜冬仕様に変えていきました
寒がりなので 目からも温まるように 暖色系の部屋になりました

さて、昨日に続きアロマのお話
総合美容のお店で働いていた時、最初に配属されたお店は 百貨店の中にあるショップでした

そこで エッセンシャルオイルの選び方やカウンセリング、販売をしていました✨
エッセンシャルオイルのボトルに書かれている 「風邪におすすめ」などの言葉よりも 
お客様の香りの好みや 接客をしている時の仕草、体調などから 香りを嗅いでいただくのですが
普段選ぶ香りとは違い 「すごくいい香り」「好き」
と言ってくれるのは 季節やその方のホルモンの周期(?)によって ブームがありました
風邪の時期に売れるエッセンシャルオイルというのは 代表してティートリーといって スッキリした香りが人気なのは有名な話ですが
五月病の時期、夏のあとの季節の変わり目に 好まれる香り
生理の周期や お月様の周期でもどうやらあるようでした
ホルモンバランスを崩しやすく その時期によく好まれる香り

そういえば 新月や満月は出産が多かったり、うっかりミスや 事故や犯罪も多いとか言いますね

そんな中で、ラベンダーはよく眠れる
とか不眠に…
とか聞きますが それでも眠れないんです
と来られたお客様がいたんです。
お話を聞いてみると 寝ようとすると色々考えてしまい寝付けない
ラベンダーは いいと聞いたのに全く眠れない。どうしたらいいか?
というものでした。
少し手を触れると冷たく 肩と首に無意識に力が入っている。お仕事でも考えることがいっぱいで 家にいても考えてしまうようで お疲れがたまっているようでした。

眠る前のストレッチ、入眠に入るための入浴(ぬるめのお湯につかること)、そして、照明(今ではスマホやブルーライトも寝る前にはよくないといいますね)
そして、アロマテラピーも…
スィートマージョラム
シソ科の植物で エジプトやスペインなどが産地の植物です
温かみのある香りが優しく癒してくれるのかもしれないですね
これを単品ではなくブレンドして枕元に置いてもらいました

この香り、アロマテラピーの講座で皆さんに香ってもらうために一人ひとりにまわしたら…
それまで賑やかに講座を楽しんでいた生徒さんが 全員寝た…
ということがありました

肩こりや筋肉疲労がある時は私はお風呂に入れたりトリートメントにも使っています

そんな優しい香りが 今の時期によく売れていました

これ以上のことは 講座でお伝えしますね