毎年…5月2日~4日まで開催される「垂井曳山まつり」

郷土の伝統文化も知らない49歳のおっさん…ショボーン

 

ネットで調べました👇

「1352年(文和元年)、南北朝の争乱で北朝・後光厳(ごこうごん)天皇は南朝軍に京を追われ、美濃国垂井の頓宮(仮の御所)に難を逃れます。そこへ京の祇園社より牛頭天王(ごずてんのう)を勧請し安泰の祈祷を行うと、天皇の心労を労った垂井の人々は3基の花車を造って曳き廻して上覧に供し慰めました。これが垂井曳軕まつりの始まりと言われています。
その後、五穀豊穣の祭となり、安永時代(1772〜80年)に曳軕(ひきやま)は舞台作りになり、男児による狂言や歌舞伎が行われるようになりました。」

との事…。

なるほど…起源が1352年と言うことは…672年も続くお祭りなの…びっくり

 

小さな頃から毎年あるので、大人になってからはあまり行かなくなった「垂井曳山まつり

折角なので、最終日の夕方に嫁さんと見に行きました音譜

自分が小学生の頃は、もっと出店も多くて賑やかな感じだったんだけど…少し寂しくなった感じ???

子ども歌舞伎も見応えあるのですが…。

49歳のおっさんは…やっぱりビール生ビールと屋台てへぺろ

屋台で厳選して仕入れたのが「焼きそば」とお好み焼きをはしで巻いた「はしまき」

駐車場の隅で、宴会のスタート笑い泣き
夕方の涼しい風がそよぐ中…「焼きそば」も「はしまき」も旨いです照れ
しかし、屋台の「焼きそば」は2割増しぐらいで旨く感じるのは自分だけだろうか???

 

当然、350mmの缶ビールだけでは足らないので…もう1本ウインク

ついでに、「唐揚げ」も追加笑い泣き

程よくお腹も満たされ…ご満悦の49歳のおっさん口笛

 

 
 
人気ブログランキングへ