近況など | 猫とガラスとガラスと猫と

猫とガラスとガラスと猫と

密かな野望を胸に、猫様のお世話に従事しながらゆっくりガラスを削る日々。

能登半島地震にみまわれた地域の被災者のみなさま、

心よりお見舞い申し上げます。

これ以上の被害が広がりませんように、

早く日常を取り戻すことができますように、

祈るばかりでございます。




もう1月も後半になってます。今年初めての更新です。

なかなか更新しないブログに足を運んでくださって本当にありがとうございます。

今年もきっとこんな感じですが、どうぞ宜しくお願いいたします。




寒い日が続きます。

みなさま、どうぞ体調を崩されませんよう、お過ごしください。



スキップさんから、いただきました。今年の手帳。

早速、使わせていただいてます。

毎年可愛い表紙に、ホッと一息。ありがとうございます!








機材、壊れる

ガラスを削る機材が、昨年12月からどうにも動かせなくなり、

現在はすっかり使えなくなっています。

もともと、自分仕様にカスタマイズして作ってもらった機材なのですが、

作ってくださった方が既に他界していて、直すこともできず、パニック状態であります。

先日まで、自分で補修を繰り返していたのですが、

どうにもならず、仕事中のオット君に半泣きで訴えたところ、

「人が作ったもので構造がわかるのならば、知恵を出せばなんとかなる」と、

調べながら少しづつ部品や工具を揃えて、壊れた部分を新しく作り直してくれています。

正直、かなり感動しております。

どうか、うまく稼働再開できますように。

でないと、今年の催事アウトだから!!

自分はオット君を信じて、進められるところを進めております。




母の圧迫骨折

母が圧迫骨折しました。

両親ともに、ようやく今の環境に慣れてきてホッとした矢先の出来事でした。

1ヶ月に一度の注射を1年続けて、そのあとはお薬ということに。

治療費はちょっと高いけど、

手術で寝込んだり、車椅子にならずに済んで良かったと、

胸をなで下ろしています。





猫様の体調不良

昨年からずっと、胃腸炎を繰り返す猫様。

なぜ繰り返すのかわからないでいます。

今は、腎臓病の子だったら 多分飲んでいるであろうお薬「ラプロス」を飲ませております。




血管が太くなり、毛細血管が増え、酸素を行き渡らせる、というもので、

腎臓病に限らず、腎臓病の予防にもなるし、腸の動きを良くしたりなど、

優れもののお薬だそうです。

そして、アミノペプチドという、消化器症状に対応したフードに変えてもみました。

にも関わらず、繰り返す・・・・。

で、唐突に閃いたのですが

「食べ過ぎじゃね???」、ということ。

今の先生に診てもう前は、何も食べない日が続き、すっかり体重が落ちてしまい、

復調してからは、食べてくれることが嬉しくて、

ねだられるままにご飯を与えていました。

元気を取り戻しては爆食を繰り返し、体調を崩す、の繰り返し。

今は 以前と同じに、ほどほどの量に戻しました。

まだまだ様子見ですが、今のところ順調です。

なんにせよ、下僕失格の烙印を自ら押したですよ。

豆大福と化す猫様。






今年は憂鬱な始まりとなってしまいました。

前を向いて、上を向いて歩くことも大切だけど、

私は下を見て歩くことも、時には必要だと思っています。

自分の足が一歩一歩前に進んでいるのを確認していれば、

顔を上げた時、遠かったゴールも目の前に現れるように感じられるから。

今はそんな時期なんだと、めげずに頑張ります。



最後まで、読んでいただきありがとうございました。

最後に、機材が壊れる前に仕上げたものをお送り致します。