猫様の容体 往診 | 猫とガラスとガラスと猫と

猫とガラスとガラスと猫と

密かな野望を胸に、猫様のお世話に従事しながらゆっくりガラスを削る日々。

こんばんは。

 

連夜の投稿、申し訳ありません。

 

前記事で、励まし応援のコメント、いいね、

 

本当に本当にありがとうございました。

 

一人で悶々と抱え込むより、ずっとずっと楽になります。

 

 

 

 

本日夕方、猫様の往診診療を行いましたので、ご報告を。

 

看護師の妹さんも同行されていて、最強の布陣でした。

 

 

 

 

先生の見立て

 

話を聞いた時に胃癌を疑ったけれど、

 

記録と体重を見る限り、それは無いでしょう。

 

吐いたものがそのような色だったり(茶色や濃い黄土色)、

 

粘ついていて臭う場合

 

胆汁(たんじゅう)が混ざっているのでそうなります。

 

結構吐くのも辛いと思います。

 

今は胃腸炎になる子がすごく多いからね。

 

おそらく胃腸炎と思いますが、

 

はっきりしたことはまだ言えませんので

 

血液検査の結果を待ちましょう。

 

毛玉説は、心配しないで。

 

毛玉を吐けるのだったら心配いらんから。

 

食欲も戻りつつあるのだから、多分大丈夫。

 

動きも悪くないし。

 

処方してもらっていた薬は、やめて正解ですよ。

 

効果がないのに飲み続ける意味ないもん。

 

それにこの薬苦いから、余計食欲落ちるって。

 

 

 

採血と、今までとは違う制吐剤を注射していただきました。

 

猫様には迷惑この上なかったろうけど。

 

 

 

その他にも、こまごまと沢山質問をしましたし、

 

ひとつひとつお答えいただきました。

 

細かく丁寧に説明していただいて、

 

心のしこりが、ひとつづく無くなって行くのを肌で感じました。

 

やっぱりこの先生すごい。

 

 

 

 

往診について(先生談)

 

往診の良さは、普段の動きが見られること。

 

病院の診察室では固まって見れませんからね。

 

だけど、往診が良いとも言えないのですよ。

 

むしろ往診が苦手な子の方が多いです。

 

暴れて嫌がって何もできない子もいます。

 

自分のテリトリーの中で嫌なことされるのですから当然です。

 

猫様の場合、お家がいいみたいですね、良かったです。

 

もちろん嫌がるけど、ちゃんと注射も採血もさせてくれる。

 

抱っこもできる。逃げないで触らせてくれる。

 

(シャーはするけどね・・・)

 

 

 

 

これから

 

血液検査の結果で今後を決めていきましょう。

 

その後の経過を教えてくださいね。

 

ぇ?と言うことは、これからも診てくださるのですか???

 

ずっと??ほんと?

 

先生はニコニコして、

 

「全ての患畜さんを受け入れるのは難しいけど

 

猫様は状況に応じて診ていきましょう」

 

いやっふーーー!!!

大きくガッツポーズ!

 

 

 

診療を終えて

 

もちろんまだ結果も出てないし、安堵するには早いけど。

 

それでもこの安心感。

 

信頼関係ってすごい。

 

簡単に画像の記録ができる時代でよかった。

 

記録も毎日つけていてよかった。

 

これからまた頑張れる。

 

全てのものに感謝を。

 

私、昨日まで何食べてたっけ?

 

最後に笑ったのいつだっけ?

 

全てのものに感謝を!

 

読んでくださっている皆様にももちろん感謝をっ!

 

遅れてる制作頑張らんとなーーーー!!


 

 

 

 

なーーーーんか、嫌なこといっぱいされたにゃ!!!

プンスカピッッ!!

 

猫様っ!それはみんな夢ですからっ!

 

下僕がなんだか元気だにゃ・・・

 

それは猫様が元気だから。

 

キモいにゃ・・・

 

そのツンデレっぷりが猫様っ!!