小正月は赤・縁起の良い言葉を書く | 東京銀座アート書道教室・創作書道教室。美大出身元デザイナーが教える大人の習い事。季節の文字をインテリアに!絵画教室のようなお教室

東京銀座アート書道教室・創作書道教室。美大出身元デザイナーが教える大人の習い事。季節の文字をインテリアに!絵画教室のようなお教室

東京銀座のアート書道教室 アートを楽しむ個性と知性を磨く大人の習い事。芸術に触れ教養も身に付く。
大人の趣味だけでは終わらないインテリアとして飾れる。洗練された創作デザイン書道・筆文字で書く絵画教室のような創作書道教室です。

東京銀座 飾る創作アート書道教室・創作書道教室 

女子美卒書家の佐藤雅嵐(がらん)です

 

1月15日は小正月。

小正月には小豆粥を食べる。という風習がありますが、赤いものは邪気を払うといういわれから中国の古い風習で小豆粥をたいて食べ、家族の無病息災を祈ることが日本に伝わりました

 

健康で(ここ大事!)

長生きをして楽しい事や心地良い人との時間を過ごしていきたいですね。
 

つるとかめ 鶴、亀

 


 

こちらも縁起物です。長生きの象徴としてこちらも中国由来です。

頭上に赤の色をいただいた鶴・丹頂鶴に使われる「丹」は辰砂色のあか。のことになります

「丹」にはまごころ、やよく練った薬の意味も

 

漢字も良いですが、硬い毛の小筆で書く「つる かめ」
”つ”は鶴の長く細いくちばしのように、「る」も鶴の姿形のように
「かめ」は「つる」の細くしなやかさに対してどっしりしたイメージで描きました。

 

1月1日から区切りの小正月。

これからの1年の健やかな日々を改めて考える日にし、百年万年とはいきませんが健康で楽しめる日々になりますよう

 

 

 


 

 

 

 

※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*
 

   初心者でも楽しく!銀座で学ぶ
 ~季節の彩りアート書道~

季節の旬を題材に、字をきれいに書くコツをお伝えしてから書いたその日に飾ったり、贈ったりしていただける作品を作っていきたいと思います。



レッスン

コースは下記種類あります
*基礎

*アート書道

 ・葉書

 ・色紙

 ・インテリアパネル

 ・テーマプロデュース

 ・マンツーマン

*ペン字・筆ペン

*通信(オンライン)

*マンツーマン・出張コース

コースの詳細はこちらをごらんください
                              
 

お問合せなどありましたらこちらから

場所:レッスンコースにより場所が違います
〒104-0061
中央区銀座3-7-21野の花司3階

 

〒104-0061
東京都中央区銀座3-12-6
スペースコナ 3F

 

お申込みはこちらから

※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*

 

  最後までお読みいただきありがとうございます
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

◆東京銀座アート書道教室・デザイン書道教室◆
〒104-0061 東京都中央区銀座3-7-21 野の花司3F 
090-3918-7609 (10:00~18:00)
アクセス
アート書道とは?
レッスンスケジュール

佐藤 雅嵐プロフィール
レッスン感想
ご提供中メニュー

お問合せ

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京メトロ銀座線・日比谷線・丸の内線銀座駅から徒歩3分、

東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅から徒歩4分にある、大人の書道教室。

 

筆文字をデザインし絵を描くように字を描き、その日に飾れるアート書道教室、創作書道教室です。

 

大人の女性の個性と知性を磨く習い事。東京銀座にある絵画教室のような書道教室です