今朝、ラジオでパーソナリティーが
ローマ字について話してました。
〇〇式ってのは気にすること無く
学校で習ったのは訓令式と言われる物。
よく目にするヘボン式だとshi(シ)と表記するのを
訓令式だとsiって書きましたよね。
私は勉強が得意ではなかったので
ローマ字を覚えたのは町の看板。
小学校の頃によく看板を読んでました。
その後、学校で習った表記と
町の看板に書かれている表記が違うことに
小さいながら疑問を持っていました。
ラジオの情報ですと
昭和29年に日本国が決めたのが訓令式で
外国人宣教師が広めたのがヘボン式とのこと。
海外の文字で日本の音を表現するのに
日本人が決めてしまうのも可笑しな話ですよね。
実際、パスポートはヘボン式での登録と決まってますし
訓令式は対外的には使えないって言ってる様なもの。
頭の固い人が先導をしていたら
そりゃ世界の基準からおいてかれますよ。
なんかこんな感じの昔から引きずっていて
現代に合っていない事が色々多いですよね。
おっと、何の話をしてるんだ?
余分に話が広がる所でした![]()
ま、PCの入力までヘボン式なのに
訓令式をいつまで引っ張るんだろうと思ったわけです。
作業させて頂きましたお車のご紹介![]()
日産 フェアレディZ![]()
キレイなZです![]()
素敵ですよね![]()
パワステオイルが漏れるということで
漏れてる箇所のパイプを問い合わせたら
まだ日産に在庫がありました![]()
ホースとバンドを交換して
純正パワステオイルを補充です。
同時にアルパインのフロントカメラも取付![]()
このカメラ、便利なんですよね![]()
ノーズの長いお車ですと
見通しの悪い交差点で左右が見えない事が多々あります。
そんな時に使うのがこのカメラ。
バックカメラに割り込んで画像を表示します。
一番使うのが↓の画面
左右がしっかり見られて安全安心です![]()
↓真下も見ることができ、
タイヤ止めギリギリに車を寄せる事もできます。
便利ですよね![]()
そんなにネタが多くないので
浜松シティマラソンが終わった後のお話でも。
その日の朝、どうせ混むだろうと
自宅から歩いて市役所まで行ったので、
帰りもテクテク歩いて帰ってました。
ちょうどソニックスの前を通ったとき
ほんとちょうど、増田さんが店から出てきたのです![]()
偶然すぎてお互いビックリ![]()
少しお話をしましたが
忙しそうでしたので早々においとましました。
そのまま歩いて帰るつもりでしたが
ケツの筋肉が痛すぎて
嫁さんに迎えに来てもらい、
車で帰りました(笑)
しっかり運動したので
体がTOUを欲してるようでしたので
痛いのにまた歩いて街中へ
鳥ばっちりでビールを飲んで
焼き鳥や鯖なんかを食べて
バートンで結果報告しながら飲んで
まだ何か食べたかったので
和風Bar黒でビールと牡蠣など![]()
ここでもお久しぶりな方と会えまして
楽しく飲めました![]()
でまたテクテク歩いて帰る。
歩いたお陰で筋肉痛はすぐに回復![]()
糖もたっぷり摂ったはずでしたが、、、
翌日は猛烈にラーメンが食べたくなり
福ちゃんへ。
ラーメンにライスと餃子まで食べちゃいました![]()
まだ糖が足りてなかったのか![]()
1日走らずに足を休めましたので
今晩からジョギング再開ですかね。
雨降らなければ。
ではでは![]()













