ほんと、デッドニングが多い事
納車させて頂いて少し時間が経った後に
お客様とお会いするのが楽しみな仕事です
初めて見ました
ヴィッツGR SPORT”GR”
メーターがステン調だったり
ブレーキが違ったり
色々変わっていて
後から弄る必要が無いそうです
気持ちよく走るお車ですが
快適な方がより良いわけで。
デッドニングのお仕事です
天井降ろしまして
防振材を貼り
吸音材を重ねます
天井ライニングを戻せば
見た目変わらず。
テールゲートのライニング、ワイパーモーター等を外し
防振材を貼り
モーター等を戻し
吸音材を貼り
ライニング戻せばOK
お次はフロアー
流れは同じなので繰り返しますが
防振材を貼り
吸音材を重ね
カーペットなどを戻せば
こちらは右後ろのタイヤハウス部分
防振材を貼り
吸音材を重ね
左後ろのタイヤハウスも
防振材を貼り
吸音材を重ねます
ラゲッジスペースも防振して
吸音です
内装を戻せば変化ナシ。
こちらはフロントドア
そしてリアドア
防振材を貼りまして
吸音材を重ねます。
フロントドア
リアドア
オーディオレスでしたので
パイオニアのDEH-970を取付
安全の為にドライブレコーダーも
車1台デッドニングはなかなか大変ですが
一度やってしまえばそのお車に乗っている間
快適に過ごす事ができますね
お次はオイル交換3連発
オデッセイ
フィルター&クイックリフレッシュも
アルファード
こちらもクイックリフレッシュ追加
C-HR
この時はクイックリフレッシュの在庫が切れてしまい
後日投入させて頂きました
そしてこちらも作業
バッテリーターミナルとヒューズディストリビューション交換
インプレッサG4
純正オプションサウンドナビに
キッカーのユニットを使いました
バンドパスボックスを取付
アンプはバイブのちっちゃいやつ。
私の普段乗っている車を聴いて気に入って頂けたのですが
これだけでは同じ音にはならないですね^^
コツコツとお気に入りの音にしていきましょう
で、今もやってます↓
デッドニング祭りですね
今回のお車はウエルキャブシリーズ。
お迎えに出てくるセカンドシートが激重でした
背骨の軟骨が全て潰れるかと思いましたよ
寒いですけど怪我しないように
作業を進めていきましょう
そういえば。
オーディオ屋なのに初心者向けトライアルバイク教室を企画
元々有名メーカーのワークスライダーの講師にお願いして
これからオフロードバイクに乗る方向けのスクールをして頂きます。
予定では3月2日(土曜日)
その他の情報は店頭にて。
どんなバイクでも良いわけでは無いので
参加してみたい方は直接ご連絡ください。
オーディオ以外でも色々な人が繋がるのは面白いです
ではでは