オーディオのネタも書いていかないとですよね。

 

まずはボルボ V60音譜

IMG_20160624_181141436.jpg

デザインが落ち着いていて良いですよねビックリマーク

手が届くなら欲しいですビックリマーク

でも・・・

 

でも・・・の理由は下で書きますにひひ

 

メーターもフル液晶ディスプレイ

IMG_20160629_111419558.jpg

 

で、オーディオも異型タイプ

IMG_20160629_111418963.jpg

写真では解らないですが、後ろに空間が空いていてペラペラです。

簡単には交換できません。

 

ですのでシート下にキッカーのプロセッサー付きアンプ

IQ500.4を設置

IMG_20160624_181501742.jpg

ちょうど調整用のケーブルがささってます。

 

ここに純正アンプの出力を直接入力してます。

スピーカー出力をプロセッサーやアンプに入力することをハイインプットなんていいますが

このキッカーのハイインプット、他メーカーとは全然違うのです。

 

普通は

純正アンプ出力→プロセッサー部に入る前で小さな信号に変換→プロセッサー→パワーアンプ→スピーカー

ですが、

キッカーは

純正アンプ出力→プロセッサー→パワーアンプ→スピーカー

なのです。

 

大きな信号をいちいち小さな信号に変えないので圧倒的にノイズに強い。

元々大きな信号を増幅するので消費電力も抑えられる。

 

ヘッドユニットを変えられないお車でしっかりオーディオを組むには最高のユニットだと思います。

 

そしてこのアンプからスピーカーケーブルをひいて。

ケーブルを通すのがなかなか大変でした。

ここ↓

IMG_20160624_181720172.jpg

車体→ドアに繋がるゴムの蛇腹です。

他のお車でもカプラーになっているのはあるのですが

カプラー&車両側に手が入らないという汗

「簡単だったよ~」なんていう器用な方もいらっしゃるんでしょうけど

絶対強がり(笑)

丁寧に作業しますと左右ドア通線で半日かかります汗

 

そしてスピーカーの取付レンチ

既にインナーで付いてますがKSS674のウーファーです。

IMG_20160624_181500705.jpg

IMG_20160624_181501207.jpg

ドアの調子がとっても良く、すごいしっかり鳴ってくれますグッド!

スピーカーケーブルの通線だけ問題無ければとっても良いですにひひ

 

ツイーターも純正位置へと。

↓純正

IMG_20160624_181459949.jpg

こちらを分解して組み込みました。

画像は撮り忘れ・・・あせる

 

ドアライニングを戻しますと純正と変わらずグッド!

IMG_20160624_181502218.jpg

 

かなりいい感じで鳴ってくれています。

ただ、問題がありまして

アイドリングストップすると時々アンプの電源も落ちてしまい、

このお車はアイドリングストップのキャンセルボタンが無いという汗

 

逆に言えば電圧が下がった時にアンプを止めて保護するしっかりしたアンプですビックリマーク

 

この対策はまた考えていきます。

 

 

 

お次はCR-V音譜

IMG_20160624_181139534.jpg

最近はもう1台のパジェロばかり見てましたがにひひ

ファクトリーダイレクト様の電圧&温度計を取付けさせて頂きました。

IMG_20160624_181721219.jpg

↑私の携帯のカメラがしょぼい為、数字が消えかけてます汗

本当はもちろん綺麗に数字が表示されてますよ!!

 

こちらも注文時に注意することがあります。

ホンダ用でタテxヨコ計って注文しても形が違う車があります。

今回そうでしたがオーナー様にOKを頂いたので

削って合わせて入れました。

 

 

 

そして電線屋さんは突っ走る。

IMG_20160624_181721741.jpg

ちょっと前にカッパー2Sの端子オーダーして買ってきましたので取付けしました

あっという間にインスパイアーSへと。。

さすが電線屋さんです汗

デモケーブルの音を聴いたのが日本で最初でしたが

設置したのも最初なのでは???

マニアックすぎて誰もやってないだけという噂もにひひ

IMG_20160624_181140427.jpg

 

 

前にデッドニングさせて頂きましたエリシオンプレステージ音譜

 

IMG_20160624_181139982.jpg

ディーラーさんでオイル交換をしたということでクイックリフレッシュを入れに来てくれましたニコニコ

あ、現在とリップデザインが違いますねにひひ

そちらはそのうち書きますビックリマーク

 

その前に書かないといけないネタが色々と。。

 

雨が続いて気分が晴れにくいですが

心までジメジメしますと病みますよ。

無理矢理でも楽しい事想像して過ごしましょうグッド!

 

あ、サウンドミーティングのエントリ受付してます。

こういうのに全く参加したことがない方ほどお勧めですグッド!

競技ではないので和気あいあいって感じでニコニコ

 

ある程度オーディオを組んでる方も、ナビ内蔵アンプで組まれた音などを改めて聴いてみると勉強になったりしますよビックリマーク

そこそこやっていると上から目線になりがち、簡単なシステムをいまさら聴いても・・・なんて方だらけです。

大きなシステム、高いシステムを付けてると偉いって感じが凄く嫌。

自慢気に自分の車を聴かせるのに、聴いて頂いた相手の車は聴かないという。

どんなシステムでもオーナー様が気に入った音がその方の最高のシステム。

せっかく良いオーディオ付けて耳も肥えてるんでしょうから、今一度原点に戻ってシンプルなシステムを聴いてみたら何か掴める物もあるかと。

付ければいいって物でもないって気がついたりしますにひひ

 

「聴かせてあげるのではなく、聴いて頂く」

「聴いてあげるのではなく、聴かせて頂く」

 

ではではパー