去年、ナビの取付けをさせていただきました
アルトターボRS
元々MTX好きなお客様。
先月MTX製品をご紹介したブログを見て頂いてご来店いただきました
気になっていただきましたのは
これらですね
ってことでMTX IP432をダッシュ上に置いて
コンデンサを介してフロントスピーカー出力を入力。
ドアスピーカーは純正のままコイルだけ入れてミッドバスとして活用
今回、サブウーファーとして選んだのは
サーウィンベガのパワードサブウーファーVPAS10です。
これを助手席下に取付け
置いてあるだけっぽく見えますが、車体にガッチリ固定してます
これとっても重要
チューンナップウーファーなどを簡単に置いてる方が多いですけど
軽量の物ほど固定で鳴りが全く違います
で、このパワードはメチャクチャ鳴ります
頭オカシイんじゃないかって位鳴りますw
音質ならキッカーのHS8ですが
音圧ならベガのVPAS10って感じ
ついでにファクトリーダイレクトさんのUSBポート使って
彩速ナビのUSBとHDMIを設置
↓ビフォー
↓アフター
LEDも点灯するので使いやすいです
で、完成した音をお客様に聴いていただいた所、
そうとう満足して頂けたようです
パワードの鳴りも凄いですけど
MTXのIP432が玩具っぽい見た目とは違い
上手く使うとビックリする位の音を出してくれます
コンデンサのチョイスも上手くいっちゃったんだろーな
機会があったら是非聴いてみてほしい1台です。
内蔵アンプとは思えない音を聴かせてくれます
ダッシュの上に物を置くのが嫌でなかったら選択肢に入れてください。
さっそく静岡サウンドミーティングお願いしておきました
少し鳴らしこんだ後の音も聴いてみたい
明日はジムニー書くかな
ではでは