アルファロメオ147とダッジマグナム完成。
アルファロメオは

フロントスピーカーがアルパインDLX-F177で、
ツイーターをピラーに取付

ウーファーはインナーバッフルにて取付

なので、見た目に変化無し(笑)
上部にあるBOSEマークの所はツイーターが入っていそうですが、
実は何も入ってませんでした・・・
下部のグリルの所にコアキシャルが付いてました。
演出上手なBOSEさん。
ヘッドはアルパインのCDA-9885Jiを
元々付いていたラクナビと組み合わせて取付。
ついでにエミューターも取付して、ハンドルのスイッチも
使える様にしてあります。
ウーファーだけは純正BOSEを使い、
ロックフォードのP200-2でドライブ。

カワイイですが、パワフルです!
ちょうど、お客さんが車を取りに来られて
喜んで頂けました!
で、さっそくリッツピュアポイントについて質問されちゃいました。
自分も昨日使い始めたばかりなので、
燃費は???
またレポートします。
もう一台完成したダッジマグナム

クウォーターガラスにサンバイザーモニターを
分解して取付。

反対側も、もちろん!

テールゲートを開けると正面に15,4”の
フリップダウンモニター

この反対側に紫外線LEDを取付し、

マークを浮かび上がらせます

左右を覗くとロゴが配置されています。
ロゴの周りを囲んでいるのはアルミのパーツ!
(先日のブログで削ってたヤツ)
左にダッジ

赤のネオン管を使ってます。
右にモパー

こちらは青いネオン管を使用。
暗くなると


いい感じです!
これらのコントロールはセンターコンソール内の
赤いスイッチと黒いスイッチにて行います。
各モニターからの電源スイッチの部分から配線をハンダで取り出し、
手元でコントロール出来るようにしました。

赤と黒のプッシュボタンがそうです。
夜が楽しみ。
アルファロメオは

フロントスピーカーがアルパインDLX-F177で、
ツイーターをピラーに取付

ウーファーはインナーバッフルにて取付

なので、見た目に変化無し(笑)
上部にあるBOSEマークの所はツイーターが入っていそうですが、
実は何も入ってませんでした・・・
下部のグリルの所にコアキシャルが付いてました。
演出上手なBOSEさん。
ヘッドはアルパインのCDA-9885Jiを
元々付いていたラクナビと組み合わせて取付。
ついでにエミューターも取付して、ハンドルのスイッチも
使える様にしてあります。
ウーファーだけは純正BOSEを使い、
ロックフォードのP200-2でドライブ。

カワイイですが、パワフルです!
ちょうど、お客さんが車を取りに来られて
喜んで頂けました!
で、さっそくリッツピュアポイントについて質問されちゃいました。
自分も昨日使い始めたばかりなので、
燃費は???
またレポートします。
もう一台完成したダッジマグナム

クウォーターガラスにサンバイザーモニターを
分解して取付。

反対側も、もちろん!

テールゲートを開けると正面に15,4”の
フリップダウンモニター

この反対側に紫外線LEDを取付し、

マークを浮かび上がらせます

左右を覗くとロゴが配置されています。
ロゴの周りを囲んでいるのはアルミのパーツ!
(先日のブログで削ってたヤツ)
左にダッジ

赤のネオン管を使ってます。
右にモパー

こちらは青いネオン管を使用。
暗くなると


いい感じです!
これらのコントロールはセンターコンソール内の
赤いスイッチと黒いスイッチにて行います。
各モニターからの電源スイッチの部分から配線をハンダで取り出し、
手元でコントロール出来るようにしました。

赤と黒のプッシュボタンがそうです。
夜が楽しみ。