まだまだ暑い日が続きますが
朝晩はけっこう過ごし易くなってきましたね。
走るのもけっこう楽になってきまして
15km程度まででしたら
ドリンク持たずに走れるくらいです
飲まないけどウェイトとして最低1Lは持ちますが
作業させて頂きましたお車のご紹介
トヨタ ランドクルーザー250
カーセキュリティーの取付をさせて頂きました。
浜松でも盗難、盗難未遂の話を聞きますので
何かしらの対策はした方が良いですね。
スバル フォレスター
エンジンオイル交換です。
同時にクイックリフレッシュも添加
ホンダ N-BOX カスタム
天井のデッドニング作業です。
まずは天井ライニングを外しまして
脱脂をしましたら
防振材を貼ります。
上から吸音材を重ねます。
ルーフライニングや外したパーツを戻せば完成
作業が終わると見た目で全く分かりませんが
全然違う車になったくらいに天井が静かになります。
雨の日にも雨音が聞こえないくらい。
そして、夏の暑さが低減できます。
明らかに室内の暑さが変わりますよ
ルノー カングー
新しいカングーは
今までの可愛いイメージから
カッコいい感じに変わったのですね。
各部の作りも良くなってます
運転席、助手席へのシートヒーターの取付です。
ヒーターを敷いて固定して
制御スイッチはセンターコンソールの下のこの位置へ。
ヒーター弱ではブルーLEDが点灯。
ヒーターを強にしますとレッドです。
まだ暑い日が続くので付けようと思えないでしょうが
欲しくなる冬が始まりますと
人気のこのスイッチのタイプから欠品します。
早めに準備しましょう
頂き物もご紹介
韓国のドリンクに違いないもの
世界一のバリスタコーヒー
ビール2種
皆様ごちそうさまです
今度の14日(日)にトレランレースに出てきます。
そこに向けてチョイチョイ山を走ってます。
いつものIさんと富幕山までの往復ラン。
この日はスタート直後から調子が悪く
登りが全然登れないし
ロード区間も歩いてしまったり。。
ボロボロでレース大丈夫か?って感じでした。
色々調べて多分貧血だったのではないかと思い
それなりに対策してみて5日後同じ山へ。
結果、国民宿舎から尉ヶ峰、富幕山まで無休憩で走れ
調子がいいな~なんて思いながら進んでいると
風越峠から尉ヶ峰への登りの途中でまた同じ症状。
一気にペースダウンで苦しみながら戻ってきました。
その2日後には前回のブログでも書きました
竜頭山へまたIさんと走りに行きました。
2日前、15km地点くらいで動けなくなったので
13km弱の竜頭山だったら楽しく走れるかなと
やはり調子よく走りきれました
貧血に気がついて本当に良かった。
きっと今度の日曜日のレースはゴールできるはず。
ということで、日曜日休みます
先週はキックボクシングの代表たちと
毎年恒例にしようとしてます富士登山。
普段、山を走っていると
歩いて登ることはほんとどーってこと無いです。
Iさんは高山病に苦しんでいましたが
こればっかりは体質なので。
来年はちゃんと薬飲んでお鉢走りたいですね
天気が悪かったので
お鉢の中は全く見えず真っ白。
来年はみんなで登山とトレランの2回行きたいな~
トレランだったら2往復ですかね?
それかお鉢周回かやはり宝永山巡りかな?
登って降りるだけでしたら途中で昼飯食べても4時間かな。
トレラン早い人ですと
3時間かからず往復しちゃいますからね
ちょっと楽しみだけど
付き合ってくれる人いるのかな?
ではでは