仔犬 成長記38【 リコイルスターター 】 | garagelife1974のブログ

garagelife1974のブログ

世界最小クラスの、公道を走れるバイク、仔犬の誕生から成長記です。
車もバイクも小さい
(スバル360サンバー・スバル360カスタム、ホンダDax、CKデザイン 仔犬)

キラキラ

時間軸で追った全ての【タイトル集】は、こちらです。→Goアップ

 

今回は、リコイルスターターの話題です。

我々のエンジンは、

HONDA(GX-25・31・35・50!!)とロビン(EH-035A)などが使われています。

刈払い機や水揚げポンプに使われている、環境に優しい4ストロークエンジンであり、360度自在に傾斜が可能なものです。その汎用エンジンに合わせて1から設計された我らの仔犬・コザルのフレームや足回りは、本当に秀逸だと思います照れ

 

今回、ネット購入が得意な私が依頼された部品は、、、

リコイルスターター周りの純正部品など数点でした。

 

チーム湘南の友人に、「ちょっと変えたトコがあるんだ」と聞いていました。

行ってみると、相変わらずきれいだな・・・

反対に回ってみると、・・・ん!?なんか違くねはてなマーク

既に色が塗られていますが、このエンジンカバーを見て何のエンジンかがわかるようになるとマニアです。当時私はこの凄さがまだ判っていませんでした笑い泣き

 

注文から到着した純正品を研究しつつ、そこから部品を移植したりして…

リコイルの内部部品を組み上げていきます。

 

CKオプション品のアルミ削り出しリコイルカバーと、そこに使おうとしているオリジナルの部品。

まだ何になるのか判らないですよねキョロキョロ

 

このように使うのだそうですびっくり

 

一つ成功したので、3人分量産していきます。

 

完成して装着した図

右側面。この鏡のようなステンレス製パーツも、メンバーの自作品です。

足を置くステップの横の板ですよびっくりマーク

病的な綺麗さです。

 

あとから仔犬オーナーになり、倶楽部のメンバーになった私は、いつも先輩たちから経験・知識を頂いたり、オリジナル開発パーツを無料札束で譲ってもらっています。

そんな私の恩返し方法は、技術と作業レンチ(労働力)でお返しプレゼントするように努めています。

 

この時組んでさしあげたオプションパーツが、数年後私に回ってきたエピソードはまた後ほど・・・。

時間軸で追った全ての【タイトル集】は、こちらです。→Goアップ