仔犬 しつけ4【フューエルホース劣化】 | garagelife1974のブログ

garagelife1974のブログ

世界最小クラスの、公道を走れるバイク、仔犬の誕生から成長記です。
車もバイクも小さい
(スバル360サンバー・スバル360カスタム、ホンダDax、CKデザイン 仔犬)

キラキラ

時間軸で追った全ての【タイトル集】は、こちらです。→Goアップ

 

今回は、フューエルホースヘビが劣化したトラブルの紹介です。

イベントのたび、久々にお散歩に連れ出すときに徐々に劣化していました。

 

2019年10月鯖ミーのとき。。。

まだ軽症のため、キャブから黒いホース(in)を抜いて、劣化していた先っぽ2cmをカットして繋ぎなおしました。購入から2年半位でした。

 

さて、そんなホースはやはり別の箇所も痛むの当たり前ですよねあせる

2020年8月丹沢湖ツーリングのとき。。。

ホースのどてっ腹から全体に劣化を見つけました。いずれも前日忙しくて、点検は出走当日に行っての出来事でした。

手持ちのホース延長が短いものしかなかったため、姑息な手段でホースの健全な部分を二個イチにして延命を図りました口笛

どちらも、その日一日のツーリングには支障なく遊べたのですが、帰ってからちゃんと直すことにします。

 

【後日】

フューエルホースについては更なる改良を施していますので、また成長期でご紹介しようと思います。

 

時間軸で追った全ての【タイトル集】は、こちらです。→Goアップ