ダッシュボードのベタベタ対策 フィールダー NZE141G | ガレージきくちのがらくた箱

ガレージきくちのがらくた箱

GC8インプレッサのメンテやクルマのメンテナンス
旅のブログです

 

どうもガレージきくちです

 

 

2代目の

 

カローラフィールダー

 

自分のところに

 

来てから

 

気になるところを

 

少しずつ直してます。。。

 

 

走る部分は

 

一通り直したので

 

 

 

 

外装で

 

気になる部分の

 

ヘッドライトの曇り。

 

 

 

先代のNZE121Gに

 

比べれば

 

そんな酷い曇りではないですが

 

 

ちょっと磨いておきます。

 

 

 

簡単に

 

磨きました。

 

 

上側の曇りと

 

黄ばみが取れたんで

 

良いかな

 

 

 

左右やって

 

 

いよいよ

 

一番気になる

 

内装に手をつけます。

 

 

 

平成20年前後の

 

トヨタ車に起こりがちな

 

ダッシュボードの

 

表面のべたつきと

 

ひび割れ。。。

 

 

ウチのは、あんま割れてないんですが

 

ツヤが出てる所は

 

ベトベトして

 

触ると黒い汚れが手につきます。

 

 

 

こんな感じで

 

ツヤツヤになってて

 

昼間、光が反射するのも

 

困ったトコ

 

 

なのでとりあえず

 

ベトベトするところを

 

拭いてみます。

 

 

汚れがつかないように

 

プラスチックの

 

内装部品は

 

ちゃちゃっと外してあります。

 

 

 

シンナーだと

 

強すぎて、溶かしちゃうかと思い

 

脱脂用のアルコールで

 

拭くと

 

こんな感じで黒い粘着きが

 

取れてきます。

 

 

 

ただ、、、

 

ひたすら拭いても

 

手につかないまでも

 

ベト付きは解決しません。

 

 

ネットで

 

イロイロ調べると

 

何とかしたい人は

 

多いみたいで

 

その対策品も

 

多く出てました。

 

 

 

 

 

今回はダッシュボードマットを

 

引くことで安く対策したいと

 

思います。

 

Amazonで

 

2夏目程度だったので。

 

 

 

付属のマジクロが

 

ウチで使ってる奴より

 

引っかかりが良かったので

 

付属品を

 

ダッシュの要所に

 

貼って、、、

 

 

マットを敷きます。

 

前方のガラスとダッシュの隙間には

 

ヘラやマイナスドライバーなんかで

 

うまく押しこんでいきながら

 

 

 

外した内装を

 

戻して

 

完成。

 

ま~しばらく

 

これで乗ってみようと

 

思います(^_^;)

 

 

構造見るに

 

ダッシュの上側だけの交換が

 

出来そうな感じなので

 

一度、部品調べてみようかな~

 

 

 

 

そういえば

 

ベトつくシフトノブも

 

純正新品が

 

2,5夏目だったので

 

取り寄せました。。。

 

 

なめし皮風のデザインかと

 

思っていたシフトノブは

 

摩耗してただけでした(^_^;)

 

 

 

無事、べとつかない

 

通常の状態になりました。

 

 

こういう毎回触る部品とかは

 

正常でないと

 

触るたびにストレスなので

 

早目の対策が必要ですね

 

 

 

後は、、、

 

ナビ交換して

 

ETCつけて

 

外装の退色してる部分の

 

対策して、、、

 

 

 

ん~まだ

 

けっこうありますが

 

 

少しずつ

 

やっていきます。。。

 

 

 

それも楽しみということで。

 

 

 

 

 

でわまた