あの頃に、、、 インプレッサ メーター球交換 | ガレージきくちのがらくた箱

ガレージきくちのがらくた箱

GC8インプレッサのメンテやクルマのメンテナンス
旅のブログです

 
どうもガレージきくちです
 
 
ここ最近休みの日のたびに
 
天気が悪くて
 
イマイチです。。。
 
 
今日は仕事終りに
 
先日のメーター球の交換のリベンジです。
 
 
イメージ 1
 
ドライバーズコントロールデフのフリーのインジケータの
 
バルブ交換と
 
タコメーター、スピードメーターの電球交換が
 
目的です。
 
 
イメージ 2
 
分解。
 
前回の反省を元に。
 
コラムカバーはバラしません。
 
養生だけします。
 
 
イメージ 3
 
自分のはバージョン6なので
 
スピードメーターが電子式のため
 
カプラー3つを外しながら
 
こんな向きで
 
メータASSYを抜き出します。
 
 
イメージ 4
 
で、分解。
 
電子式のスピードメーターのバージョンでなければ
 
ここまでバラさなくても
 
交換できます。
 
逆に電子式はバラさないとダメ。
 
 
イメージ 5
 
タコメーターとスピードメーターの照明球は
 
コイツ
 
これを3個使ってます。
 
電球が分離できますが
 
部品で頼んだら台座ごとでした。
 
 
イメージ 6
 
デフのインジゲータはこんな特殊な奴
 
ATのシフトインジゲータと共通って書いてあったので
 
スバルのこの頃のAT車のDレンジ球はこのタイプかも。
 
 
イメージ 7
 
交換しました。
 
戻していきます。
 
 
イメージ 8
 
各メーターのステッピングモーターの裏には
 
ツメがありますんで
 
爪を折って
 
抜けどめをします。
 
 
イメージ 9
 
組立はあっという間
 
初めて分解するときは悩んで楽しいですが
 
1回仕組みがわかってしまうと
 
つまらないもんです。。。
 
 
イメージ 10
 
さて、目的の
 
デフのインジケータ
 
フリー状態で点灯しました。。。(^_^;)
 
 
イメージ 11
 
なんだかんだで
 
製造から14年。。。
 
 
 
もう、ここしばらくは
 
チューニング云々というよりは
 
ぶっちゃけ修理ですね・・・(^_^;)
 
 
イメージ 12
 
何が変わったっつーわけではありませんが
 
点灯すべきものが点灯し
 
いらないものは点かない。
 
 
そして何よりも
 
照明球全部交換したので
 
メーターが明るくなりました
 
 
まるで、、、
 
乗り出した、、、
 
あの頃のように・・・?
 
 
 
・・・まあ
 
それは冗談として
 
一番身近に視る部分なので
 
なんかクルマが新しくなった気がして
 
嬉しいですね、素直に。
 
 
 
まあ、3日もしたら
 
わからなくなるんでしょうけど。。。
 
 
 
 
 
 
 
でわまた