BMW…

個人的にはまだまだE型大好き人間なんですけど、時代の波が押し寄せてきているのか最近では弊社でもF型のBMWが増えてきておりますw

現行の型式はG型になりますが、それぞれのモデルに良さがありますのでお好みでお乗りになれば良いと思います音譜

 

あっ…

BMW専門店でもないくせにあまり出しゃばったことを書いてもいけませんねwww

 

 

それではいってみよ~w

 

数年前に弊社にてBMWをご購入頂いてからすっかり常連様になっていただいておりますお客様から、この度ご結婚などもあり少し前から乗り換えのご相談を承っておりました。

 

お悩みになられて最終的にお決めになられましたのが…

 

BMW F31 328iツーリング

 

328i…?

320iじゃないの?  てことは2000ccではなく2500cc?…

てな感じになりがちですが、328iも320iと同じく2000ccなんですww

 

が…

328iの方が標準の馬力が約60馬力程大きいですビックリマークwww

 

日常的に使う街乗り領域ではあまり意味がないのかもしれませんが、高速域でアクセルを踏み込んだ時の爽快感は全く別物だと思います音譜

好みや使い方にもよりますが、ある意味328iの方がよりBMWらしい乗り味なのかもしれませんねw

こちらの328iにお乗り換えくださいますSさんのお乗り換え前のお車が、なにせBMW E92のM3ですから、やはりスポーティーな部分は少しでも多い方が良いビックリマークってことで当初は320iの予定でしたが328iに変更となりましたwww

 

それでは点検整備いってみよ~w

 

いつものエレメントハウジング周りからはオイル滲みありです。

走行距離は42000キロ未満ですが滲んでますねぇ汗

新品パッキンへ交換ですビックリマーク

 

 

ヘッドカバー周りは非常に綺麗ですね音譜

 

 

テスターでの診断でサーモスタットのエラーも出ておりましたので、新品に交換してクーラントも交換していきますビックリマーク

実はここは要注意で、サーモスタットの故障はメーターや車両チェック画面にエラーは一切出ないため、テスターを持っていない車屋さんなどは目視で判断してしまうと故障したまま納車してしまう可能性があるんです…

後々大きな故障に発展するリスクもありますし、電動ファンが異常にブンブン回ってしまったりもしますので、やはり少なからず知識があり信用できる車屋さんで購入することをオススメします。

気を付けないと売りっぱなしの車屋さんが以外に多いですよホント汗

 

エレメントハウジングパッキンを交換する際、インマニを持ち上げるのにDMEへの配線も外していきますが、万が一取付けの際に間違わないようにハウジングへ順番をペイントしておきます。

普通はハウジングが別の箇所に誤って差し込まれないよう形状や大きさが多少異なっているのですが、過去にN55エンジンのDMEのハウジングで差し間違いをしてしまいDMEをぶっ壊してしまった苦い経験が実はありますゲロー

まさか全く同じ大きさと形状の物が並んでいるなんてえーん

なので私は念のためハウジングが似たような形であれば、ハウジングへ順番を間違えないようにペイント必須ですw

 

 

パッキン関係やサーモスタットの交換が完了したらエンジンオイルを全て抜いて新油を注入していきます。

 

使用するオイルはレプソル/コンペティションで、当然オイルエレメントも新品へ交換ですw

 

その後水回りへプレッシャーリークテストを行い、

 

問題が無ければ真空テスト後にアンチフリーズを注入~ビックリマーク

 

バッテリー充電器を繋いで電動ウォーターポンプを駆動させエア抜きを行い、エア抜きが完了したらICOMでも確認をしていきますが、今回はICOMのプレミアムバージョンでマニュアルを確認しておりましたw

そんなバージョンあったんだね~w 知らなかったww

 

 

マニュアルではクーラントを注入後にプレッシャーテストを行うよう記載されてありますね。

でも、そこで漏れたら…   を考えると、やはり私はクーラント注入前に行いますw

 

バッテリーの充電状態なども確認し、

 

最後にサービスリセットを行い…

あ… どのタイミングjかは忘れましたがブレーキフルードもちゃんと交換していますよw

 

エアコンフィルターやワイパーなども交換し、

 

 

そして完成~音譜

 

 

 

 

 

これまた拘りのタンレザーシート音譜

 

 

悩みに悩んでステッカーはここビックリマーク

 

で、これまた納車時の写真がない笑い泣き

Sさん、ありがとうございます照れ

 

そして今回はサーモスタットの交換もありましたのでAUTELでも水温をしっかりとモニタリングしておりましたが、E型と違ってなのか水温コントロールが完璧ですね…

 

 

アイドリング状態での確認となりますが、電動ファンの回転スピードをしっかりとコントロールして水温が90℃前後で安定していました…

やはりE型では水温が高過ぎたと考えたのか、な??…

でもこの温度でもオイル滲みや漏れが相変わらず多発するのはどうなんだ汗???

 

う~ん…      謎汗

 

今後他のF型車両でも検証していきましょうビックリマーク

特にN55エンジン搭載車両で検証したいな…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

って…

良く考えたら持ってんじゃん俺あせる

F型の435iクーペ持ってましたwwwww

まさにこれF型でN55エンジンだわwww

 

でも今はバタバタしているので今後時間が取れる時にゆっくり検証していきますw

 

 

 

で…

来週はお客さん達と一緒に鈴鹿サーキットのフルコースを走りに行くのですが、当然お客さんの走行がメインですので私は少~し走れれば良い程度なので、あまり気合を入れ過ぎずに軽~い気持ちで行きましょうウインク

 

 

 

 

軽~い気持ちで行きましょう…

 

 

 

 

 

 

軽くね…

 

 

 

ホントに軽~く…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けど…

 

せっかく行くならこの際セッティング変更じゃ~いムキー

 

 

まずは弊社オリジナル車高調キットからEDFCのモーターを外して車高調を車両より取り外していきますムキー

 

 

で、

減衰力や形状などを変更したニューバージョンのダンパーを投入~ムキー

スプリングも長さも硬さも変更し、さらには鈴鹿サーキット用に低反発から高反発スプリングへ交換じゃ~いムキー

 

事前にバネの長さと硬さと軸重などで、おおよそ車高の変化を計算して車高を調整しておきますムキー

 

フロントのバネも同じく変更~ムキー

サスペンションプラスさんのゴールドのUC-03恰好良いムキー音譜

 

私の元々使用していた車高調は、試作バージョンのオリジナル車高調でしたので所々完成品とは色や形状が違いますムキー

 

 

う~ん…

大変良いですなぁ~ムキー

 

 

で…

続くw

 

 

 

 

それでは、またウシシ

 

お車のことならなんでもご相談下さいニコニコ

 

GARAGE VOICE のHPはこちらコチラ

https://www.garage-voice.net/