フルコンプリートなワイドのハイエースの常連様…
現状でビルシュタイン製のショックアブソーバーが装着されておられますが、最近なんだかフワフワと走行中の車体の揺れの収まりが悪くなってきたのと、ブレーキを踏んだ時にステアリングが以前よりもフラつくような感じがするってことなので点検してみたところ、タイヤや他の箇所にも異常がみられないためショックアブソーバーを新調することとなりました
一部欠品等もあり少しだけお待ち頂きましたが部品が入荷したので作業を進めましょう。
それでは、いってみよ~w
先ずは車体のフロント側からビルシュタインのショックアブソーバーを取り外していきます。
そして今回取付けるのは減衰力調整が14段のタイプのカヤバ製のExtage
以前までのモデルより減衰力調整の幅が増えてますね。
並べて比べてみます。
全長はビルシュタインよりも少し長めですが、ストローク量はほぼ変わりませんでした。
上部のブッシュも付属するのでブッシュを再使用や別途用意する必要もありません。
で、すんなりと前後ともに交換が完了しまして、最後にアライメント調整をキッチリと行い…
完成~
当初オーナーさんが、ビルシュタインが装着されているし使用期間や走行距離もそこまでめちゃくちゃに長くないけどそんなに変わりますか?
ってことでしたけど、お聞きした話や使用期間と走行距離だと間違いなくショックアブソーバーが原因だと思いますと、お話させていただきました。
特にハイエース等のバン形状の車体でショックアブソーバーがヘタって縮み側がユルユルなものは当然論外ですけど、荷物をあまり積載しない場合はショックアブソーバーの伸び側の立ち上がりスピードを抑えきれず速すぎると乗り心地がかえって不快になりがちになります。
今回も縮み側が以前より抵抗少なく大きく沈むようになったところで、伸び側も抵抗少なくスパッと伸びてしまうと大きく縮んで大きく伸びる…
簡単なものじゃないのでめちゃくちゃ端折ってお伝えすると、こんな感じかな??
車体が大きく沈んで大きく伸びてを繰り返されて収まらないと、荒れた大海原で船にでも乗っているかのような揺れになりますからねwww
陸上なのに車酔いではなく船酔いしますよwwwwww
業務で使用する訳ではなく街中を快適に走るだけのハイエースにサーキット走行で求められるような蹴り足も必要ありませんからねwww
ただし直進安定性が抜群に増すのと横風にも煽られにくくなるので、街乗りオンリーでもLSDは装着してる方が良いかな、と…
めちゃくちゃ良いLSDありまっせwww
実際今回のショックアブソーバーも車体から外れている状態で縮めてみると、今まで使用していたビルシュタインよりも新品のカヤバの方がヘタってる??て思うくらいジワ~としか伸びてこなかったです
弊社でダンパーテスターを持っている訳ではないので数値的なものは分かりませんけどw
そんなこんなで数日後にオーナーさんよりLINEが入り、ステアリングのブレがなくなりカーブは以前より踏ん張ります
そして路面の凸凹での乗り心地が滑らかになり、グニャグニャせずにシャキットして快適だとご連絡いただきました~
いや~、良かった良かった
いつもありがとうございま~す
こちらはご新規様からオイルの焼けたような臭いが酷くなってきてとってことでの修理依頼。
事前に軽く点検は行いまして、元々キッチリと整備もされておられた車両で今回はヘッドカバー辺りのパッキン類の交換と、点火系をリフレッシュしていきます
鬼門?のバキュームポンプのOリングも交換しておきます。
N46の時とは形状が変更されてました。
E91 320の最終なので、エンジンが直噴のN43B20Aとなりヘッドカバーの上に高圧ポンプが鎮座しておりますので、そこのパッキン類も当然新品へ交換してからの取付けを行います
オイル漏れ修理が完了した後プラグと…
イグニッションコイルも新調していきます。
完成し納車
ありがとうございました~
こちらは私が当店のお客さんからノリで?購入したCBR250RR
結局私は一度も乗ることがなく常連のM君の元に嫁いでいきました~www
M君、次こそは大型だね~
あ、その前にCBRに慣れたら一先ず一緒にツーリング行きましょう
こちらはKさんから頂きました
どれも、むっちゃ『んっま』かったです
ありがとうございました~
それでは、また
お車のことならなんでもご相談下さい
GARAGE VOICE のHPはこちら