毎度ご来場ありがとうございます。
http://ameblo.jp/garage-r/entry-11532385062.html
RX-8の圧縮測定の結果をブログアップしてます。
これくらいの圧縮圧力ですと、エンジンが温まると
再始動しにくくなったり、かぶりやすくなったりと
色々諸症状が出てきます。
この車もエンジンが温まると再始動にかなり時間がかかります。
これらを改善するのには
エンジンのオーバーホールでしかなおらない!?
ディーラーやショップに持ち込んで
OHを勧められるケースが非常に
多くなってるみたいですが
エンジンオーバーホールしないと治らない!?・・・・・
そんな事はありません!!
やり方によっては復活します。特に前期型。
前にも書いたけどRX-8の場合、FDと違ってターボがありませんので
過給によるエンジンへのダメージはありません。
5万km程度の走行距離なのに低圧縮の場合
ほとんどの原因はカーボンやスラッジの堆積によって
起こってる事が多いです。
ほら、RX-8てFDみたいな純粋なスポーツカーってよりも
ファミリーカーの側面もあるでしょ?AT車も多いし。
なので、大事にしすぎて回してなくて(回せない)
カーボンやスラッジなどが蓄積されてしまってる
ケースが多いんですね。
もちろん、サーキットなどを走ってる車などは
この限りではありませんが。
オイル交換などをせずハウジングを傷つけてしまっていたり、
シールが割れていたりすれば回復の可能性はゼロ。
しかしながらその場合にはエンジン圧縮の数値の出方で
ほとんど分ります。
この車は圧縮も綺麗にそろって低かったので
走行距離から考えてもやりようによっては
復活するはず・・・
って事で電装パーツと対策セルモーターに交換し
エンジンの内部をさらっと洗浄してくれる洗浄剤を
ガソリンに混ぜ混ぜして塩、コショウで味を調え
仕上げに200kほど走行。
で本日圧縮再測定。
予想通り
見事に復活。
エンジンが温まってからの再始動も
なんの問題も無くなりました!!
これでもう一度オイル交換して納車です!!
RX-8で似たような症状でお困りの方、
是非一度ご相談ください。
http://www.speed-dnk.com/soukoukai
人数制限も御座いますのでお早めにお申し込み
お願いいたします。