B16Aエンジン搭載のEF8 CR-Xを修理します。

定番故障のスプールバルブ、

サーキュラプラグまわりからオイルが漏れてます。

 

 

 

 

 

 

ステアリングラックブーツが破けており、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エンジンとミッションのつなぎ目からもオイル漏れ。

一つずつ直していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

で、まずはサスペンションアームのブッシュ交換から。

純正品や無限製やショップオリジナル製を組み合わせて、

フルブッシュ交換できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

タイミングベルトも交換します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

走行8万キロくらいの極上車なんですけど、

さすがに30年以上経っているので過去に交換していた模様です。

 

 

 

 

 

 

 

この辺りもオイルでしっとり濡れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウォーターポンプからも若干の冷却水が漏れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ウォーターポンプ交換中~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カムシャフトオイルシールも交換。

 

 

 

 

 

 

 

 

タイミングベルトカバー裏のパッキンも新品が入手できるうちに交換。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプ、

クランクシャフトフロントオイルシール、

カムシャフトオイルシールを交換しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイミングベルトが整ったらバルブクリアランス調整。

 

 

 

 

 

 

 

 

エンジン前側の整備が済みましたので、今度は後側に移ります。

トランスミッションを降ろした後にフライホイールを取外します。

 

 

 

 

 

 

 

 

クラッチディスクはこんな感じ。

再使用は可能ですが、せっかくなので新品交換します。

 

 

 

 

 

 

 

 

中古車で購入されて、整備履歴や素性も良くわからないので

しっかり作業しておきます。

オイルパンを剥がして、クランクシャフトリアシールのハウジングも取外し。

 

 

 

 

 

 

 

液体パッキンを塗布し直して装着。

 

 

 

 

 

 

 

 

取り外したトランスミッションは、中身の確認まではしないものの、

デフサイドのオイルシールは新品交換します。

 

 

 

 

 

 

 

 

クラッチハウジング内をきれいに清掃。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フライホイールを取り付け後、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新品クラッチを装着。

ミッション載せて作業終了となります。

 

 

 

 

 

古くても、部品が豊富で普通に修理出来ました。

 

おしまい