SWIFT Cup Trophy エンジニア、メカニック目線 | garage-fluxのブログ

garage-fluxのブログ

お店の日記 普通の車、タイムアタック車両、ドリフト、コーティング、ロードサービス、レッカー 情報色々

SWIFT Cup Trophy セントラルサーキット

 

車両のセットアップは筑波スーパーバトルの時からテスト最中の仕様変更中の

仮のセットです。

 

過去ブログの筑波仕様からの変更は、

シート取り外しで軽量化。

バネレートF20K R12K 

アシストスプリングの前後レートはブログでは内緒。

前後車高バランスの変更

 

パワー系は筑波の時やCTACの時よりパワーとトルクをアップ。

 

タイヤは筑波、CTACでも使った71RSとアジアンタイヤでテスト

 

今回ウエットだったので、

 

タイヤは71RSがいい仕事をしてくれました。

空気圧はレース中の目標エアー圧

フロント1.8~1.9

リア2.8~3.0

ウエットだったのでもう少し高めでも良かった可能性有。

ドライ路面用のエアー圧にしました。

 

 

バネレートはリアの12キロ+アシストスプリングで

ウエットでも操作性は抜群でした。

 

パワーはミドルブーストに下げた方がタイムもレース展開も

良かった可能性が高いです。

(ウエット路面の為)

 

ブレーキはエンドレスキャリパーにCCRgは使いにくかったけど、

純正キャリパーならCCRgがちょうどよさそうです。

キャリパー交換していた場合はSR01が使いやすそうな印象。

 

リアブレーキはSR01(旧NEWタイプR)がリアロックを

防いでくれるので、ABS介入が出ないので操作しやすいです。

 

 

 

 

見えてきた課題部分でLSDの効き方を見直しで立ち上がり

をもう少しよくできそうです。

足回りのセットは暫定なので空力が仕上がってから詰めていこうと

思います。