16-09-28 | ヤマダ・マサミ ART&WORK 検:ヤマダマサミ

ヤマダ・マサミ ART&WORK 検:ヤマダマサミ

主に仕事に関わる、特撮、怪獣がらみのブログです。
ときどき、猫が登場します。

16-09-28

原型の仕上げ週間。深夜やっと1つ終わり。

宅配で送って勝利の宴をささやかに。

あと2つ。やらないと次へ進めません。

仕上げ自体は難しい作業でありません。ただ、目立ってくる粗が困るんです。直さなきゃと思えば余計な手間でまた1日。

月末、家賃がかかって焦ってくるので、出口が見えた瞬間メーカーにかけあって先払いしてもらいました。

だからって気をゆるしたら首を絞めます。

あと2つのうち1つもソフビの原型で、仕上げの手間だけです。

もう1つは頼まれ仕事ですがどれも大事です。

仕事があるのは有り難いです。高額でなくても仕事が続く事が意味を持ちます。

造型や模型で生きていくのは大変です。いや実際あけてビックリ、リボ払いが続いていつの間にか借金が膨らんでいたのには心臓が縮む思いでしたけど、あわててどうなる事でもなくてともかく精神的に急いてはいけないなと。

先週末は飲み会やイベントが連チャンでした。仲間と騒ぎ、独り身なので異性と接するのも楽しいです。

エネルギーが充填された以上は大車輪です。

粘土の乾き待ちにネットで遊んでいると猫が相手してと騒ぎだす。それも楽しい。

猫たちは部屋の猫も外の猫も元気です。

美也が相変わらずマダニが残っているような赤いかさぶたが出来たので、フロントラインをさしました。

ノミダニを駆除するフロントライン、外のクロスケ、銀ちゃんのも美也と同じこの夏3回目。

銀ちゃんはまた歯槽膿漏ぽく歯茎が腫れているようにも見えたんですが、すぐ行ってしまうので良く分からない。撫でられるまでなってもいざ捕まえるとなると捕獲器が要ります。

ももすけは去勢しないといけないのに猫会の捕獲器が回って来ない。おととい帰り道に名人Nさんとバッタリ会ったのでその事を伝えたけど覚えていてくれるかどうか。自分で買っても良いんですが。なにしろビンボで簡単に買い物しない癖がついた。

 

銀座のライブの映像がアップされました。<ぷらイムinちーぱずカフェ2>、テルミンを大西ようこさんが、ギターと歌を三谷郁夫さんが、そして語りを清水マリさんが。

マリさんは、ご存じの方には言うまでもなくアトムの声の人。手塚治虫がこの声がいい!と決めた。それから53年。マリさん以外に何人かアトムの声をアテたが、アトムと言えばマリさんの声しか浮かばない。

「妖怪人間ベム」のベロや、ジェッターマルス、「宝島」のジムも忘れられません。

しかし声優である前にマリさんは新劇出身の女優さん。今回の演目は、まさにマリさんの本領発揮でした。

いま「とと姉ちゃん」で職業婦人が描かれています。アトムの頃のマリさんはまさにあんな感じでしょう。戦争体験も含めて。

太平洋戦争のあと、朝鮮戦争、ベトナム戦争とあり、中東もアフリカもいや中国もインドも、子供が犠牲にされ続けています。その点で、日本は平和でしょう。しかし平和が長いときこそ危ないのかもしれません。

 

戦火の中の子どもたち(いわさきちひろ)

https://youtu.be/bWyFVuDpjDY

わたしが一番きれいだったとき~死んだ男の残したものは

https://youtu.be/JR8BIzewAcM

 

この日、<わたしが一番きれいだったとき>に出会えて良かったなぁ。こういう女性を、その下の世代であるぼくは出会っていたと思う。いや、知っていた。だからとてもリアルに心に響いた。戦争や暴力がどれだけ愚かな事か。犠牲しか残らないか。生き残った人がどれだけ哀しいか。

演奏と歌と語りの三位一体。音、大きくして聴いてみて下さい。

 

 

画像

 

・猫たちたくさん。

 

 

・夏日が続く秋の空。早朝。

 

 

・手塚治虫が生んだ「鉄腕アトム」をアンディ・ウォーホルが描いた。遺作に当たるとか。チーパズカフェのオーナーのコレクション。珍しいので。マリさんのサインは、店内の壁に書いたもの。