がおがおのブログ -17ページ目

がおがおのブログ

グルメ・銀座・本を中心に書いてます。
他にも日々感じたこと、体験したこと、妄想したことなどなど。。。

ちょっとバタバタしているのでペタお返しできませんので
しばらくペタご遠慮します。

6日の日曜日久しぶりにTDSへ。

 

開園前、7時過ぎでもう暑い。すでに後悔。

 

ランドは年1~2回は来てるけどシーは何年ぶりだろう。。。

 

パイレーツサマーというイベント開催中。

 

パイレーツオブカリビアンのショー

 

トイストーリーマニア 初です。

 

タワーオブテラー 初です。

 

ランチはハンバーガーとコーラ。 ビール飲みたい。。。

 

センターオブジアース 初です。

 

 

他にはインディジョーンズとかレイジングスピリッツ

 

ニモのやつとかアリエルのやつとかジーニーのやつ観た。

 

夕飯はカレーでした。閉園までがっつり。

 

 

ほぼ初だったのでそれなりに楽しめたけどとにかく暑い。

ランドに比べて地図も全然頭に入ってなかったので余計疲れた。

 

家ついて飲んだビールの美味いこと。

 

 

一昨日の8月1日は今年2回目の丑の日。
所謂二の丑でしたね。

あまりの暑さにボーっとしながら銀座マロニエゲートへ。

ひつまぶしは久しぶり。


大きな窓に落ち着いた雰囲気の店内。
一番安いひつまぶしで3,500円。肝吸いはプラス150円。
税込3,942円の贅沢ランチ。


関西風は蒸さずに焼きのみ。

まずはお櫃からお茶碗に一杯。

備長炭で地焼きしているので香ばしい。
パリッ、サクッという感じ。

どちらかというと関東風に慣れているので
ふっくら感がないのはちょっと物足りない。

2杯目は葱と山葵で。


3杯目はお出汁をいれて海苔かけて。

 

4杯目は1杯目に戻ってそのままいただきました。
最後までジューシーで文句なし。


でも約4,000円のランチは贅沢すぎる。

翌日のランチはこちら。

疑いなく正しいとされがちな、〈人と人とのつながり〉。

SNSを始め、さまざまなコミュニケーションツールの普及によって、
さらに〈つながり〉重視の傾向は強まっている。

社会学者である著者(故人)は、10年以上も前に、
過剰な〈つながり〉がもたらす息苦しさに目を向け、
〈人と人とのつながり〉の常識を丁寧に問い直し、
若年層向けの新書にまとめた。

その本が今、大きな脚光を浴びている。

【目次】
第1章 人は一人では生きられない?
第2章 幸せも苦しみも他者がもたらす
第3章 共同性の幻想―なぜ「友だち」のことで悩みは尽きないのか
第4章 「ルール関係」と「フィーリング共有関係」
第5章 熱心さゆえの教育幻想
第6章 家族との関係と、大人になること
第7章 「傷つきやすい私」と友だち幻想
第8章 言葉によって自分を作り変える

久しぶりの新宿。この日は猛暑。いや酷暑。
15時過ぎだけどもう限界。ビールが飲みたい。

居酒屋を探すもどこもかしこも休憩中。


カジュアルで明るい雰囲気のイタリアン発見。

 

とりあえずの生を注文しメニューじっくり拝見。

 

前菜、サラダ、お肉にパスタ、ピッツァなどなど。
当り前といえば当り前だけどイタリアンはメニューが豊富。

蛸のカルパッチョ

オリーブオイルでさっぱりと


ブラーボサラダ

これ自家製のドレッシングがめちゃくちゃ美味しかった。


テンダーロインヒレステーキ

赤身ならではの歯応えと旨み。
山葵が絶妙。

赤ワインが合う。当り前か。


力が漲ってくるのがわかります。

〆はこちらの人気メニューだという海老のクリームパスタ

濃厚なソースをたっぷり絡めていただきました。


ハイボールも飲んでエネルギー補充完了。

夜の新宿へGO!
 

笑って泣いて、人生が愛おしくなる家族小説。

 

「虫歯とピアニスト」
結婚して数年。どうやら自分たち夫婦には子どもが
出来そうにないことに気づいてしまった妻の葛藤。

「アンナの十二月」
16歳の誕生日を機に、自分の実の父親に
会いに行こうと決意する女子高生。

「正雄の秋」
53歳で同期のライバルとの長年の昇進レースに敗れ、
これからの人生に戸惑う会社員。

「妻と選挙」
ロハスやマラソンにはまった過去を持つ妻が、
今度は市議会議員選挙に立候補すると言い出した。

ほか、全六編を収録。


どこにでもいる平凡な家族のもとに訪れる、
かけがえのない瞬間を描いた
『家日和』『我が家の問題』に続くシリーズ最新作。


笑って泣いて、読後に心が晴れわたる家族小説。