癒しの言霊 * 安心 | ☆光のかけら☆ 乱・らん

☆光のかけら☆ 乱・らん

☆光のかけら☆

ある日、知る
こころに色があることを
言葉に色があることを
音楽に色があることを
時間に色があることを
わたしに色があり
わたしの名前に
ことだまがあることを

*BLEACHの色彩*に
彩られた
言の葉*言霊*花鳥風月
に触れてください

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ🌿キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ








つらいこと
悲しいことがあると
人は
いつもより言葉をかけ合うものです
そうやって
私たちは支え合ってきました

口にした言葉は
自分が一番身近で聞いています
つまり
相手を癒す言葉は
自分自身も癒しているのです
人を思いやるということは
自分を思いやることにもつながるのですね

言葉は
心がこもって初めて
気持ちが伝わるものです
誰かに元気になってもらいたいときや
自分が元気になりたいときに
意識したり使ったりしたい言葉

その意味を深く知ればしるほど
より心をこめられるように
なるのではないでしょうか



安心あんしん🌿






もともと安心🌿
儒教や仏教で使われ出した言葉だそうです
天命を知って
心の平安を得る
悟りの境地と同じような意味でした
この場合
あんじん🌿と読むことが多いようです

今では字のままに
心安らぐ状態をいうときに使いますね
🌿という漢字は
建物の中に女性がいることを
あらわしているとか
その女性を新妻だとする説もあります
でも
男にとっても女にとっても家にいるだけで
安らぎを与えてくれる女性
それは
母の姿のように思えるのです






母の祈りは
天命とか悟りというような
大それたものではなく
家族が安心して過ごせますように
というようなささやかなものでしょう
そのくせ
いつも心配ばかりしているのが母親で
母を安心させたいと願うのが
子どもの心なのかもしれません
悟りに比べると
本当に一時的な心の平安
でも
その積み重ねが
やがて
大きな困難を乗り越える力をも
生み出すといえるのではないでしょうか






爽籟 そうらい

秋の爽やかな風のひびきのことです

は美しい音色を奏でる三ッ穴の笛を指します

夏の暑さで弱りきった体に吹く秋の涼風を

待ち侘びていたことが窺える美しい言葉です

🌿




こんばんは✨✨✨
光のかけら🌿  拾って下さって
ありがとうございます
おねがい
今日も病院へと向かった乱☆
血液検査などを終えて 悪くなって無く
現状維持💊と・・・
ほっと一安心でした😅
前回のカケラ☆に
たくさんのあたたかいコメント📝
ありがとうございます
🙇‍♀️
ゆっくりとお返ししながら みなさん🍀の所へ
遊びに行きたいと思います
ブログ📝も無理せず ポツポツと ですおねがい

明日も穏やかな一日となりますように🌿
画像
Pinterest    より  お借りしております





キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ🌿キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ