誉め詞 * 三舟の才 | ☆光のかけら☆ 乱蔵

☆光のかけら☆ 乱蔵

☆光のかけら☆

ある日、知る
こころに色があることを
言葉に色があることを
音楽に色があることを
時間に色があることを
わたしに色があり
わたしの名前に
ことだまがあることを

*BLEACHの色彩*に
彩られた
言の葉*言霊*花鳥風月
に触れてください

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ🌱キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ





自分が関心を寄せていることには
自然と目がいくものです

よくほめる人はいろいろなことに
興味が持てる人でもあるのでしょう

そして何より

目の前の人に
関心を寄せているということです



三舟の才
さんしゅうのさい




詩、歌、管弦
この三つの道に堪能な人を
三舟の才🌱というそうです
この場合
詩は漢詩
歌は和歌
管弦は
管楽器や弦楽器を演奏すること
これだけで
充分
多才🌱といえそうです
平安時代
詩の舟、歌の舟、管弦の舟
と分けて
それぞれに
名人を乗せたことに由来するとか
三拍子そろった🌱
ともいえますね





三拍子とは、本来
能楽で
笛、小鼓こつづみ、太鼓のこと
この三拍子がそろえば
お囃子おはやしを演奏するのに必要な条件が
そろったということになります
そこから
ほかの分野でも必要な三つの条件を
三拍子として考えるように
なったということです


一声ニ節三蔵🌱
いちこえにふしさんぞう
とは
邦楽の長唄などの三拍子
一に声がいいこと
ニに節回しが上手なこと
三に内臓が強くて息が長いこと
だそうです




一に調子ニに振り三に男🌱
歌舞伎役者として必要な三拍子
一に科白せりふが上手なこと
ニに立居たちいふるまいが美しいこと
三に男前だということだとか


野球でよく使われるのが攻守走🌱
それぞれの道には
まだまだありそうな三拍子の世界
西洋音楽では
ワルツなどに代表される
リズミカルな拍子です
どの三拍子も
うきうきとした気持ちにさせてくれますね




🌱

鳩笛🕊️
ホゥと鳴らして  子どもの虫封じ

吹いて見せて児に吹けるのは鳩の笛

という荻原井泉水(*1)おぎわらいせんすい
の句があります
小さな子どもでも
真似してホー、ホーと鳴らすことができる
素朴な玩具が鳩笛🕊️です
土の鳩笛は古くから全国に見られ
虫封じ(*2)や
喉詰まりを防ぐお守りとして幼い子に与えたといいます
各地の八幡神社では
鳩が八幡様の使いとされることから
鳩笛をお守りとして授与するところも多いといいます
写真左は新潟県阿賀野市(旧水原町)の山口人形の鳩笛
胡粉のを基調に赤、青、などで
簡素に彩色されるのが特徴で
首が青いものと白いものがあります(右不明)
今井家は山口人形の継承者でもあり
地元では通称鳩屋の名でよばれています

*1/俳人(1884〜1976年)自由律俳句を提唱し
尾崎放哉や種田山頭火は弟子にあたる
*2/疳の虫
(夜泣きや引きつけなど幼児の神経症全般をいう)
を鎮めるまじない
🌱
こんばんは✨✨✨✨
誉め詞🌱ほめことば
拾って下さって
ラブ
ありがとうございます
みなさん🍀の三拍子🌱は?
きっと素敵な色🎨の心葉🌿を持つだと思います
素敵な週末をお過ごし下さい
おねがい
画像
Pinterest    より
お借りしております





キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ🌱キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ