ガンスタ -54ページ目

フェイスロゴ リバーシブルボックス(Mサイズ)①

先日ガンクラフト の新商品として発売されたフェイスロゴ リバーシブルボックス(Mサイズ)。


発売前からジョイクロ128がピッタリ10個収納出来るルアーケースとして注目しておりました。


普段はGストック XL200Fをジョイクロ128専用ボックスとして愛用しており、MAX8個を目処にその日使う厳選したカラーや仕様のものだけをフィールドに持って行って使うスタイルで釣りをしています。


ジョイクロ128を3年間このボックスで使ってみて、自分の中では一番ベスト。まぁほぼ問題ないレベルの使用感でした。


が、どうしてももう少しルアーの数持って行きたい!早くルアー交換したい!みたいな時も最近よくありました。


例えば、私が夏よく行くクリア系バックウォーターの天才達を狙う際に、カラーによって反応が急激に変わる事があります。


クリア系のカラーを嫌ったり、チャートやオレンジなど派手な膨張系カラーが効いたり、その日その時のバスに訊いてみないとわからない、そんなカラーローテーションの重要性、必要性が結構あります。


私も普段は、今日はこのカラーで釣る!


って大好きな釣りたいカラーのみを信じ、目標を持ってやり切る釣りスタイルですが、この時期はさすがに1色だけ決めつけての攻略は厳しくて、釣りたいカラーを3パターンくらいに増やして、いつもよりカラーに拘る感じでやっています。


あと、夏のバックウォーターの楽しみでもあるボイル狙いであれば、ボイル仕様にチューンしたものも手駒として欲しいところです。


早巻き対応チューンなどは事前に準備しておかないと現場で微調整はするにしてもその場で最初から作るとなるとその時間が惜しい時とかあります。チューンしてる最中に目の前でボイルとか、折角の貴重なチャンスが本当勿体ないです。


結構賢いバスって人の事見てるので、ボイル待っててもしなかったり、ボイルでスイッチが入ってても余裕でルアーを見切る。


そんな経験も繰り返してくると、カラーだったり使い方(仕様)だったりを合わせないと本当釣れないです。


毎回毎回、限られた時間の中、今出来る事を最大限やり切るのですが、なかなか狙い通りには釣れない。ってか、それがほとんどなわけで、次回への課題が見つかり、次はこうしよう、あーしようなどあれやこれや考える日々。


帰り道、恒例のひとり反省会。


そして、行く時はひとり妄想会。


結果釣れなくても、自分の中で釣りを楽しめているのは間違いない。


どうしたら釣れるかを考え試行錯誤した結果、快心のヒットに持ち込む!


そして釣れたらもう最高に嬉しいし感動半端ない!


その瞬間の為に釣りをしに来たって言えるくらいテンションMAXに上がる!


そしてルアーはジョイクロ128!


そこだけは拘り続けて挑む。


それがなければすべては成立しない、完全自己満足の世界。


で、話をフェイスロゴ リバーシブルボックスに戻しますが、


全く反応しない見えバスを狙う際にもあれやこれや試すのに予めある程度フィーディングサイトチューンにセッティングしたものを細かく複数個持っておきたい。尚且つ、すぐルアー交換出来る。


そんなボックスが欲しいとは思ってました。


フェイスロゴ リバーシブルボックス(Mサイズ)はまさにそれを叶えてくれるボックスかなと期待してます。


今回試しに1つ購入し、ジョイクロ128を入れてみました。




最初はきれいに収納しても実際を想定するとオカッパリでは結構歩いたりするので、バッグ内でボックスが揺れると中のルアーもぐちゃぐちゃになったり、ルアーが傷ついたり、フックがちびるのも極力避けたい。


そこの問題を少しでも改善したい収納を考えてみました。




ちなみに、テールも取り外してます。


付けてても外しても多少は曲がりますが、外すことでのメリットを感じたから外すことにしました。


あとはフィールドへ持って行き、使い心地を確認するだけ。


ジョイクロ128が10個入り、すぐ取り出せ使えるのは、今までのボックスと比べると確実にメリットはある。


新しいボックスに期待し、次回の釣りにテンション上がります。

充実

6月になり、ジョインテッドクロー128が発売されて2年が経ちました。

最初の1年はどのショップさんも少量入荷で、なかなか欲しい人の手に渡らずプレミアがついたりもしていましたが、2年経った現在では入荷数も増え、有名ショップさんとかでも在庫があるほど供給が安定してきており、誰でも欲しいカラーを選んで買って使える状況になってきました。



カラーもオリジナルカラー11色に加え、菊元さんカラーや問屋さんカラーも追加になり、充実してます。

そして、ソルトver.も発売になりました。

オリジナルの178の様にどんなにカラーが増えても、どんなに128を使う人が増えても、このルアーでどう釣るかが大事だと思います。

自分的には正直カラーに関しての考えは自分の釣りたいカラーを使う!

という解答です。

ルアーに関しても、釣りたいルアーでどう釣るか!

例え、厳しい状況であっても新たな使い方を発見し釣ったり、自分のスキルを上げる楽しみがあります。

その日釣れなかったとしても、やりきった先には必ず何か収獲したものがあるはず。

このルアーで釣る!と決めやり続けるからこそ、釣れたら最高に嬉しいし、満足度が違います。

テスターの時含め、そろそろ3年になりますが、まだまだジョイクロ128オンリーでこれからもやり続けようと思います。

NEW キラーズ デッドソードの発売ついて

今、日本だけでなく世界中で大流行している新型コロナウイルスの影響で、仕事を失った人、感染した人、仕事を休まざるを得ない状況など、収入を失った人、生活に困った人が数多くいる中で、当たり前だと感じていたいつもの日常生活が当たり前ではなくどれほど貴重なものであったか痛感する今日この頃であります。
国が全国に緊急事態宣言を発令し、今まで以上に自粛の要請が強まり、国が現金給付を実施する方針となった中、コロナウイルスの感染が出る前の今年の初め、NEW キラーズデッドソードの発売が誌面で上がった時と世の中の状況は明らかに変わりました。
あの時こんな事態になるとは誰も想像していなかったと思います。
私のように趣味でバス釣りをやっていて、ガンクラフトが好きでNEW キラーズデッドソードの発売を楽しみにしていた方の中にも、今は新型コロナウイルスの影響で趣味にお金を使う余裕がない人がきっと多いことと思います。
このご時世、私も今はまだ仕事出来ていても、職場内で感染が確認されれば幾ら自分が気をつけていようと職場は閉鎖され、収入がどうなるかわからない不安があります。
不要不急の外出自粛の為、釣りに行く機会もありません。
と、いうより、保育園や学校の子どもたち、対策に追われる先生たちも今皆んなが大変な時です。
家庭を持っておられる方であれば、釣りを仕事にしている人以外、趣味より家族を守る為の行動が優先、なかなか釣りに行ける状況ではないと思います。
そんな今の状況を踏まえると、NEW キラーズデッドソードの発売はこの新型コロナウイルスの感染が落ち着き、またいつもの生活に皆が安心して暮らせる状況になってからにして頂きたいと、個人的に希望したいです。
本当は欲しくて買いたかった人も、今はコロナウイルスの影響で状況が変わったが為に購入を諦めざるを得なくなったとか、悲しいですよね。
こんな状況でもお金に余裕がある人は高価なロッドも以前と変わりなく買えるかもしれませんが、こういった個人ではなく世界的な危機問題に直面している状況の中では、先ずは元の土台というか生活の安定が整ってから、平等なスタートラインに立ってからNEW キラーズデッドソードの販売を開始してほしいと願っています。
私は個人的にNEW キラーズデッドソードはかなり欲しいです。
が、やっぱり私と同じように他の欲しい人たちにも使って楽しんでもらいたいし、至福の幸せを感じて欲しいから、そんな一人ひとりの思いを汲み取った販売の仕方を検討して頂きたいです。
例えば、限定発売だけど購入権利がある方は購入時期を選べる方式とか良いかなと思います。
今すぐは買えないけど、予約ができるようなシステムみたいな。

と、あくまでも個人的な意見ですが、今後ガンクラフトさんがNEW キラーズデッドソードの発売についてはまた何らかの形で公表されるとは思いますので、良い結果になるよう今はただただ願うばかりです。

30万円という高価な買い物ですからね。

しかも今のこの状況では、心から楽しめる気持ちになれるか、欲しい気持ちは変わらないけど、今じゃない気がします。

New キラーズ デッドソード

New キラーズ デッドソード


2013年にジョイクロ10周年記念として初めてルアマガ誌にプロトが登場して以来、ずっと欲しかったロッドです。


以降、毎年紙面には発売予定として登場するも月日は経ち、本当にいつ発売なんだろうとショップさんには何度も問い合わせをして頂いたり、ショップイベントの際はガンクラフトの営業マンさん(イマジーさん)に、どうしても欲しいですと懇願したりと、手に入るのならば気長に待ちます的な感じでずっと発売を楽しみに待っていました。


昨年のフィッシングショーでも15周年記念で2019年に発売決定とまで公言しておられましたが、結局年をまたいで2020年となり、昨年末発売のルアマガ誌においてスクープ記事として、今年発売が決定した旨が記載されてました。

内容としては、

価格30万円

限定100本

販売方法は長くデッドソードを愛用してきているガチのファンに選考販売とのことでした。

購入権利を得た方にはメールなりハガキなり通知が来る模様。

さて、私にはそういった連絡が果たして来るのか!?

毎日、今日来たかな!?

とチェックはしていますが、まだそういった連絡はないです…

が、きっと来ると信じて待ってます。

2009年のガンクラフトwebが立ち上がって以来、毎年ガンズギャラリーにジョイクロフィッシュを10年以上投稿しているバサーが私以外にいるでしょうか?

デッドソード所有本数においても、

初代Sリミテッドモデル 2本

ホワイトノイズver(09年モデル) 1本

13モデル 1本

ホワイトノイズver(15年モデル) 1本

と、歴代の物から一番私が愛用してきたロッド、それがデッドソードです。

他にもデッドソードシリーズとして、

デッドソード改 Sリミテッドモデル 1本

デッドソードマグナム 09モデル 1本

ホワイトノイズver(09モデル) 2本

デッドソード尺ワン 1本

と、デッドソードシリーズは私にとってなくてはならないロッドであり、かれこれもう13年以上使い続けてる溺愛のロッドです。

ここ2年半はジョイクロ128しか使ってないので、デッドソードよりもデッドソード改やメインはホワイトノイズ(07限定販売)を使用してますが、New キラーズ デッドソードが発売され手に入れることが出来ればそれを機にまた原点回帰と新たなジョイクロの道を歩んでいくことを始めようと思い、再びジョイクロ178メインな釣りをやっていこうと考えています。


まっ、ゲットできればの話ですが(笑)


夢を見る前に、夢で終わらないように…願いたいです。


しかし、ガンクラフト のロッドの本数はそれなりに持っているのに、保証書を1回もメーカーに送ったことがないので、ロッド購入登録はされてないのでそこの審査に引っかかったら、やっぱ購入権利から除外されるんですかね!?

今からでも期限切れの保証書で良ければ持ってるので送りたい気持ちです。


それほど欲しい。

というか、今までのガンスタという自分の釣りの歴史があるロッド、デッドソード。

もしNew キラーズ デッドソードが手に入らないとなると…



自分的にそんなことあってはならないと思います。


が、


それも運命なのでしょうか。


全てはその時にならないとわからない。


それまで最善の努力はしていきたいと思います。



発見!

品薄状態が続いてたジョイクロ128ですが、ここ最近ではちょくちょく入荷もあり、普通に店頭でも見かけるようになりました。

前回入荷してたジョイクロ128もほぼ毎日通って売れ行きを追ってましたが、10日以上経っても私が購入した以外では3個しか減っておらずほとんど買われてない状況でまだ11個も残ってます。

土日を挟んでもあまり変化がない。

欲しい人は本当今がチャンスです!



他のショップでも問屋カラーも登場するなど、ジョイクロ128もどんどんカラーも増えてきましたね。

人気のルアーなのでまだまだこれから新しいカラーが増えていきそうな予感がします。

ところで、ジョイクロ128について最近自分の中で、とてつもない発見がありました。

あくまでも自分個人の発見なので皆さんからしたら、知ってるよ的な事かもしれませんが。

その発見とは神アクションのジョイクロ128が誕生したのです!

っていうと大袈裟かもしれませんが、本当偶然というか、失敗からというか、あまりにも単純なこと!?当たり前過ぎること!?

それより何より自分自身の固定概念の為、気付くことがなかったんですが、今回色々試している内に発見してしまった!ということです。

ジョイクロ128を愛用し2年半が経ち分かった事。

それまではずっとほぼ変えなかったウエイトチューンの位置。

最初の頃色々試した結果、辿り着いた自分の中のベストポジション。

だから変えることは今後もないとその時思って、2年半...

以前(10年前くらいに)マグナムさんがジョイクロのウエイトチューンを紹介しておられた時に、今では皆んなやってる貼る場所なんだけど、その当時はマグナムさん以外誰も貼ってなかった神アクションの場所。それまで何故誰も気付かなかったのか!?

それは著名人の方々がウエイトはここに貼るみたいな固定概念が生まれ、皆んなそれを疑わなかったから。

今回発見した際、それと同じ感覚を自分の固定概念に覚えた感じでした。

ちなみに私のは当時のマグナムさんのウエイトチューンとは貼る場所は違いますが、発見した時の感動は似てるのかな〜って、勝手に思ってます(笑)

ほんのちょっとのことなんですよね。

それだけで別物みたいに生まれ変わる。

改めてウエイトチューンの大切さ、ジョイクロ128の繊細さと奥深さ、凄みを感じました。

きっと人それぞれに自分のベストセッティングがあると思うんですが、今回の私の事例の様にまだ実はその先があるかもしれません。

そういう次に繋がる発見(大きな収穫)があるから、ジョイクロの釣りは釣れなくても凄く満足して楽しめたりできるんですよ。

まぁ、釣れれば最高ですけど、今は釣れなくてもこれは絶対釣れる!って自信に繋がった釣りが出来れば、決してその日の結果はゼロではないと思うので。

今回、この前大量入荷してたジョイクロ128を実験用にも購入し、前から試してみたかった自分のオリジナルカラーを吹いたりし、それが実際現場で使用したところ動きであったり気持ち的な部分でやっぱり納得いかず失敗したとこから全てが始まりました。

失敗のまま終わるのは悔しいので、どうにか失敗にしないようにするにはと考え、閃いたことなど、今回は釣れずとも有意義な時間になったと思います。

時間には限りがあるわけで、

実験の続きはまた次回やその先に…

楽しみが増えました。

失敗なくして、成功は生まれない。とはよく言ったものです。

まだ自分のジョイクロ128のテストは終わってないと、ジョイクロ128最後のテスター。

まだジョイクロ128のみでテストし続ける!

あの選ばれし66人のテスターの中で、今もジョイクロ128にこれほど情熱を懸けテストしているこんな人間他におらんでしょうね、きっと(笑)

まだ諦めてないこともあるし。

今年の新たな目標も出来た。

これから楽しみだ。

予感当たる!

何かジョイクロ128が入荷してるんじゃないかな!?

と、思って仕事帰り釣具屋さんに立ち寄ってみると!


おぉ!まさか!!

本当にありました!

ジョイクロ128!!

しかも大量!!!

カラーも、

・中平鮎 × 4個

・若鮎 × 1個

・フラッシングGMチャート × 5個

・黄金鮎 × 2個

・朧月光鮎 × 2個

・紀ノ国オレンジ × 1個

・シースルー邪鮎 × 3個

と7色あり!

好きなカラー選べます。

購入個数制限なし。

クーポン券など割引きも使えます。

取り置きも可能です。

こりゃ買うっきゃないでしょ!

3日前から店頭に並んでたそうですが、計22個入荷。現在18個在庫ありなのでまだまだあります!

というか、そんなに出てないみたいですね。


欲しい方は今がチャンスです。

私も暫く通って個人的な売れ行きチェックしたいと思います(笑)

明日は何のカラーが何個売れてるのかな〜(笑)



スーパーリアル 匠 乱舞鮎 発売!

本日ガンクラフト web販売にて発売となった、ジョインテッドクロー178のスーパーリアル鮎 匠 乱舞鮎!



ジョイクロ15周年を迎え、15周年記念にとてもふさわしいスペシャルなカラーのジョイクロだと思います。


99個という数量限定販売ですが、今回の第1弾販売で買えなかった人も、まだ第2弾!更に第3弾も発売がある予定なので、買えるチャンスは今後もまだあります!

そして、そのチャンスがある販売の仕方はとても素晴らしいと思います。

これで少しでも転売防止に繋がり、本当に欲しい人が一人でも多く正当に購入出来たら良いなと思います。


バリバリ使う人。

コレクションで飾る人。

人それぞれ購入目的は違うと思いますが、このカラーを持ってる特別な所有感や幸福感はジョイクロ愛用者なら皆共通するんじゃないでしょうか。

特別な想いのルアーをお金の価値としか見てない転売目的の人にはわからない価値観だと思います。

今回のこのスーパーリアル鮎 匠は通常のリアライブカラー(6000円)の約2倍の価格設定になっておりとても高価ですが、手間暇かけた匠の仕上がりに期待も膨らみます。


New キラーズ デッドソードもそうですがお金の問題ではなく本当に今欲しい人が手にするべきジョイクロファンの為のスーパースペシャルアイテム(宝物)だと思います。

とは言っても、欲しくてもそれぞれの家庭の経済事情であったり様々なおかれてる状況もあるので、やはりお金の問題も少なからず誰しもあるのが現実です。

でもそこは何とかなりそうであれば、目標に向かってお金はがんばって貯めるしかないですし、購入する為のあらゆる努力は必要だと思います。

今度発売のNew キラーズ デッドソードと共にこのスーパーリアル鮎 匠で新たな歴史の始まりを創れたら最高です。

と、既に夢は膨らむ(笑)

そんな釣りがやっぱ自分のジョイクロの釣りだから。

究極の自己満足の世界です。

そして、妄想は続き、

今後他のジョイクロシリーズでも、このスーパーリアルカラーを出してみたらおもしろいんじゃないでしょうか!?

例えば、ジョイクロ128なら小魚シリーズで大人気だったオイカワ♀カラーのスーパーリアルオイカワ♀とか凄く魅力的ですし、

ジョイクロ改148ならモチーフのウグイに合わせて、スーパーリアルウグイとか凄くアリだし、

ジョイクロマグナムなら、サイズ的にスーパーリアルボイルハスとか、真夏に熱いカラーになる気がするし、

Sソングなら、ギルも良いけど、スーパーリアルフナとか欲しいな〜って思います。

尺ワンならリアル野鯉!

でしょ!

と、あくまでも個人的な勝手な提案ですけど、きっと私以外でも同じような事考えてる人いるような気がします。

夜マズメの語るシス

ならぬ

昼マズメの語るシス

で、またジョイクロ会したいです。


そしてジョイクロの旅にまた行きましょう。

ジョイクロと共に

狙うはジョイクロフィッシュ

それがすべてであり

いつまでも

ずっと歩む

終わりなき旅である

ジョイクロ128 中古で発見!

最近衝撃的だったことがありました。



まだまだ店頭では品薄状態の続く大人気のジョイクロ128が!


某釣具店さんにて中古箱入り未使用品で、



なんと!!



10個も発見!!!!!





しかも驚きの税込価格3,300円!!!



なんて良心的な価格!!



これはかなりヤバいです!!!



そして更に驚いたことがカラーです!



オイカワ♂ 


があるんです!!


今年のガンクラフト web販売の目玉であったジョイクロ128小魚シリーズコンプリートセット注文者のみのシークレットカラーだったオイカワ♂。


11月になってから発送されたばかりのレアカラーがもう中古に登場!?


信じられないレベルです。


他のカラーを見ても、小魚シリーズのホンモロコもある。


その他は、中平鮎、フラッシングGMチャートが1個ずつと、コムギ鮎、フラッシング湖鮎、シースルー邪鮎が2個ずつとあり、カラーも豊富に選べる状況!


そして更に!購入個数制限もなしです!


つまり、一人で2個でも5個でも10個でも!


自分の欲しい分だけゲットできちゃいます!


この光景、頭の中パニックになりますよ本当。


暫く頭が真っ白になりました。 


ちなみにジョイクロ178ラトルインモデルの2018吹く袋カラーの年無鮎も横にありました。


ジョイクロ178の方が3,200円位でジョイクロ128より価格は安かったです。


もちろん178も箱入り未使用品です。


店員さんに話を伺うと、昨日入ってきたばかりで、こんなにたくさん128が入ったのは初めてだったとのこと。


他にジョイクロ178の傷バスカラーも含め全部で13個。元々コレクションだったものを売りに来られたそうです。


これだけ集めるのに掛かったお金や労力のこと考えると、中古で買取価格1個1,000円もいかないだろうにとても勿体ない気がします。


売った方も色んな事情があってのことだと思いますが、ジョイクロ128を使う人からすればこのチャンスはとてもありがたいので超ラッキーです。


丁度、他の釣具店さんにも新品のジョイクロ128の中平鮎と黄金鮎の2色が2個ずつ入荷があったタイミングだったので、この両店舗をこの週はほぼ毎日売れ行きチェックをしに通いました。


どのカラーが早く売れるのか!?


はたまた残るのか!?


地域差もあると思いますが、早く売れるカラー = とりあえずこの辺の釣り人らの人気カラーかな!?


みたいな。


それと何日で完売するのかが気になったので、通った結果。


意外にも瞬殺的な売れ方はせず10個あった中古の128は1週間経った今現在も中平鮎とフラッシング湖鮎がまだ残っている状況。


あと、178ラトルインモデルの年無鮎もまだありました。


土日挟んでもまだ残ってるのが奇跡に思えました。


レジ前の目立つ所に置いてあるので気付かないってことはないと思いますが、バス釣りする人が単純に少ない地域ってことでしょうかね。


もう1店舗の新品の128の方は先ず中平鮎が売れ、黄金鮎もその後売れていきました。


店頭に並んで5日間で完売といった結果でした。


自分的にはジョイクロ128は他のジョイクロシリーズよりも、ベイトに合わせやすいサイズ感であったり、使い方の幅の広さもあり釣れるイメージが湧いてきやすいと思います。


見ているだけでも色々妄想も膨らみ、やっぱこのカラー使いたいなとか、やっぱりこのカラーも欲しいな〜とか、まるで初心に帰ったような気持ちでカラー選びが楽しくなります。


カラーもあんまり偏見とか固定概念に縛られてると気づけない世界もあるので、カラーの幅もこれからは多少は広げつつ、ジョイクロ128の更なる可能性を楽しみたいと思いました。



カラーと言えば、


話が少し変わりますが、


ジョイクロ128の


同じカラーでも、


2018年出荷のカラーと、


2019年出荷のカラーとでは、


胸ビレの形が微妙に違っているのに皆さんはお気付きでしょうか?


あとカラーによっても胸ビレの形が違ってたりもしますよね。


よく市場に出回ってるカラーの代表格として、フラッシングGMチャートや若鮎、中平鮎などを見比べてみるとわかりやすいです。


興味のある方は是非その違いをチェックしてみてください。


案外まだまだ色んな発見があるかもしれませんので。


ジョイクロ128 クリスマスver 発売!

昨年6月より発売となったジョイクロ128。

昨年は生産数が少なくなかなか出回らず、手に入れることが出来ない人が多かったそんな年でした。

しかし今年は!

ガンクラフト web販売での日本の小魚シリーズの受注販売や、ショップイベントや展示会で受注してる一部ショップにおいては入荷数が格段に増え、ジョイクロ128がだいぶ出回ってきたそんなジョイクロ128の年だったように感じます。

そして今回のweb販売はクリスマスに合わせた企画として、ジョインテッドクロー128 2019 クリスマスエディションの販売が決定!


しかも今までのジョイクロ128日本の小魚シリーズの販売と大きく違う点がいくつかあり、先ずは税込で3500円!!

と価格が安くなっている!

更にガンズパイスティックが付いてくる!

このサービス嬉しいですね。

そしてそして更に!!

お一人様最大2個まで販売可能!

今まで小魚シリーズでは一人1個までだったので、買える数が増えています。

クリスマスだからガンクラフト さんの特別サービスなのでしょうか!?

欲しい方はクリスマスverも期間限定ですが予約すれば確実にゲット出来るチャンスです。

皆さんいろんな楽しみ方があると思いますが、私はどうしても実釣目線でルアーカラーを見てしまうので、クリスマスプリントがついてますが単純にホワイトカラーのジョイクロ128として状況に合わせて使い分けしたら良いのかなと思いました。

ホワイトカラーってジョイクロ148のリリーホワイトってカラーがあるんですが、ちょうどこの時期の朝マズメに効くんですよね!

11月の中旬からガイドが凍る気温になるくらいのタイミングで良い釣りをした経験があります。

まぁ過去の話っちゃ過去の話ですが、過去の経験上そんな晩秋の朝マズメに全身ホワイトカラーやブラックカラーは強いです。

ジョイクロ128でそれを試すのであれば、今回のクリスマスエディションカラーはかなり有りかと思います。

まぁでも現在は状況に合わせたカラーを使って釣るよりも、自分がいつも信頼して使い続けてる大好きなマイベストカラーで釣る!ってのが好きだし自分の拘りなので、そこの辺昔と考え方が変わってきたのは確かです。

だから今新たなカラーの必要性を感じるかというとあまりないのですが、それでもカラーについては皆さんいろんな考えがあったり拘りがある部分なので、カラーの話をあ〜だのこ〜だの語り合うのは凄く好きですし、楽しいです。

自分の色がある様に、皆さんの色がそれぞれあって、それが皆んな違うから面白いし楽しいし勉強になるし、リスペクトしたり釣りをもっと深くすると思います。

4年前にクリスマスカラーを178で販売した時は限定100個でしたが、今回は受注販売になり欲しい人皆んながクリスマスをジョイクロと共に楽しむことが出来、本当素敵なことだと思います。

これからもそんな皆んなが幸せになる販売展開であることを望みます。

ジョイクロ128 オイカワ♀発売!

本日よりガンクラフト web販売による、ジョインテッドクロー128 日本の小魚(ベイトフィッシュ)シリーズの第5弾、オイカワ♀(ヤマベ)の受注がスタートしました!




期間限定販売となりますので、コンプリートセットを注文していない方や、追加で欲しい方はお忘れなく!

そして、まだジョイクロ128を欲しくても手に入れてない方はこの機会をお見逃しなく!



オイカワカラーについて、今回の日本の小魚シリーズどれも想像を超える素晴らしいカラーリングで気に入っていますが、私的にはこのオイカワカラーが1番使うと思った追加分も欲しいカラーでした。


オイカワって、全国の河川やリザーバーなど野池以外のどのフィールドにも生息しており、更には上流域〜下流域と生息域が広く、年中釣れる魚でもあり、今回の小魚シリーズの中で最もバスとの関わり方が深いベイトだと思います。




そして今回のオイカワカラーはオスじゃなくてメスの方になっている!


ここがとても重要かなと。


昔からオイカワカラーといえば、オスカラーを採用しているルアーが多いと思うんですが、確かにオスの方が婚姻色が派手でキレイなので、オイカワって感じがしますが、実際にフィールドで目にするのってメスの方が多い気がします。


エサ釣りしても釣れるオイカワってほとんどメス。


オスが釣れるのってあんまりないかなと思います。


性別による個体数の違いがあるならば、目立つ方もありではあるが、よりバスから多く目にする機会のある存在であるメスの方が自然と考えるわけで。


だからこそリアルなメスカラーを望んでいたのです!


私の場合、ジョイクロと出会う前は鮎カラーって買うことも使おうと思うこともありませんでした。


何故ならバスのベイトが鮎っていう環境で釣りをしていなかったから。


市街地リバーではベイトフィッシュはフナやオイカワ!


でした。


ジョイクロに出会ってから、鮎がいるフィールドでバス釣りすることがほとんどとなり、鮎カラーをメインに信じて投げていますが、鮎は年魚なので鮎の成魚がいない時期もありますし、本当に鮎カラーに拘って釣りをするなら鮎の一生シリーズみたいな使い分けも必要だと思います。


オイカワカラーはサイズ的にも128に合っているし、オールシーズン使いやすいベイトフィッシュカラーです。


自分の中では毎回必ず使うカラーは決まっていてそれさえあれば十分ですが、それとは別にルアーケースに入れておきたいある意味特別なカラーです。


早く使いたいし、欲しいです。



そして遂にコンプリートセットを購入の方は、次回はシークレットカラーが届きます。


どんなカラーなのか予想しながら待つのも楽しいですね。


日本の小魚シリーズの追加として、カワムツもありだと思いますし、ヤマメも幼魚の時期は模様がハッキリ出てとても綺麗で欲しいカラーです。


カマツカも夏のバックウォーターではよく見かけるのであったらおもしろいかなと。


フナも金ではなく銀ブナカラーを。


128のシルエット的にもヘラではなくもちろんマブナで、「小鮒」ってカラー名、良いと思います。


あと、今回の小魚シリーズの中からモロコかオイカワ♀のシースルーverもありだと思います。


和歌鮎ver.2とかもおもしろいかも。


デカバスボイルパターンに重要なハスカラーも是非是非!


シークレットは転売防止目的も含め、ネーム入りとかもありですね。


と色々予想は尽きませんが、果たしてどんなカラーになるのか!?


とても楽しみです。