岩石王一族に伝わる ~まとまったデッキの作り方~ | 岩石王の岩投げブログ

岩石王の岩投げブログ

岩石族を愛してやまない、はにわのブログです!!

岩石族の皆さん、コメントお願いします(*^^*)!

ROCKエフェクト 遊戯王 岩石 岩石族 岩石王 岩石デッキ 岩石族デッキ レシピ

Twitter→828cliff

オリジナル岩石デッキで岩石族の頂点に立つのが夢です!


6日目~♪6日目~♪
ふっふぅー♪♪←

岩石族じゅん兄です!
今日はレシピちゃいまっせ( ̄▽ ̄)


突然ですが
みなさん、デッキを組む上にあたって、
「①いろいろやりたすぎてデッキ枚数が爆発した!何を減らせばいいんだ!」「②中心のカードは決まっているものの、他のカードが決まらない…」「③作ってみたは良いけど…全然勝てない(泣)」「④ずっと頭で考えてたパーフェクトなレシピをいざ完成して回してみたら…あれ?…全然回らない(汗)」
なーんてこと、ありませんか?

えぇ。じゅん兄さんなんてしょっちゅうです←←

そこで今日は、そんな悩めるデッキメイカーさんたちをお救いする岩石流秘伝(名前だけそれっぽいけど岩石族関係ないです←)デッキメイク術をお伝えにまいったでござる

※自分がデッキ作りに限界を感じる時に改めて見つめ直すものです。ホント、大したもんじゃないと思われるのでかるーーく参考程度に読んで頂いたら幸いです(-_-;)なお、異論、付随等はコメント欄にてしていただけると喜びます


ま、ず、
自分は前述の例で言うと、④のパターンが圧倒的で(←)、次に①、そして最後に②、③といった感じなんですね。

なぜこうなるのか。

④のように、頭で考えるのは所詮机上の空論なんですね。
デッキは組んでみて戦ってようやく真に組めるんです。
ので、④のパターンになるのは当たり前。

だから気にしない←←

①のパターンも多いですね。
やりたいこと詰め込みすぎてデッキ枚数が50越えちゃったり(笑)
まぁルールでは60枚までは認められているので、本来は問題ないはずなんですが(笑)
しかしデッキ回転のスピードの都合だったりスリーブの都合だったりと、40枚にこしたことはないんですねやっぱり(笑)

やりたいこと詰め込みすぎた!そんなあなたに(←お前だよ)おすすめなのが、

『とりあえず同名カードは複数枚積むな!』

です。

最終的にはもちろん必須カードは複数枚積むのですが、やりたいこと詰め込みすぎてる場合はだいたい複数積んでますよね(俺だけ?←)

自分の場合だと、岩石族を組むためにジャムレシス③、アレキサンド③、クリスタ①or②、ナチュルクリフ③、何かナチュル②ガイアプレート②、岩投げアタック③、リビングデッド③、と、これだけでデッキの半数を占めてしまいます。
この場合「ナチュルクリフ」は仕方ありませんが、レシスやプレート、アレキサンド、岩投げ、リビデは一枚にしちゃいましょう。


なぜかと言うと、一枚だけでもやれるからです←わかりづらい

『複数積む=引きやすさを上げる』

このための複数枚積みですよね?

しかし、デッキ作成段階では引きやすさなど必要ないんです。
なぜなら、『何度も回せば何回かは引ける』からです←これ大事

それならばやりたいことやれるやつ一枚ずつ数種類入れて、自分がそのデッキで何をしたいのか、何がやれるのかを知ることが大切なんです

そうすれば自然といらないやつ、重要なやつがわかってきます。(なるほど、そうかぁ…ry)

次に
②のパターンは逆に入れるカードが思い付かなくてデッキがスッカスカなパターンですね…これもあるある(--;)
なんともアドバイスしづらいので自分の方法を召喚…間違えた紹介します!

先日紹介した『巨人ゴーグル』を例に挙げると、
始まりは『あぁ…巨人ゴーグル不憫やなぁ…使いたいなぁ…ほんなら使ったろ』こんな感じ。
そうなると、中心カードは決まり。
今度はそのモンスターのステータスに注目。
地属性☆4(もちろん)岩石族 1500/500
ここからは遊戯王初心者にはできませんが、知識の問題になりますね
中心なんだからとりあえず場に出したいわけです。そうなると遊戯やってる人なら攻撃力1500を見てリクルーターを連想します
よって、巨大ネズミを候補に採用
サモンプリーストなんかも考えられますが、属性の都合や、ゴーグルでやりたいことの都合上、不採用
次に、デュアル☆4を見たらみなさん、想像するのは間違いなくアノ魔法ですよね(笑)
デュアルスパーク採用。しかも都合がいいことに写っているのが見事にゴーグルww(知ってたけど)
ならばゴーグルの写ってる他のカードもいれたろww
wikiで検索←
wikiを眺めて関連カードを詰め込んだら次はー、、

『岩☆石☆族』

自分の場合、岩石族については精通しているのでサポートできるモンスターや魔罠をガンガン採用。
ついでにデュアルだから普段や墓地では通常モンスター扱い。
ならばジャム関連イケるな!
レシスとオブシディアを採用。
ついでに通常モンスター関連&ライオウ対策でへりおろーぷ採用。

とまぁこんな感じでデッキが出来ていくわけですね(あんま参考にならん←)


最後に、③のパターン。
『作ってみたはいいけど全然勝てない(泣)』
あるある( ┰_┰)←
これはもうひたすら改良してくれ←投げやり

・デッキの総パワーが足りない可能性(攻撃力)

・デッキの防御力が足りない可能性(守備力ではなく忍耐力。くず鉄とかゴーズとか)

・相手の邪魔を邪魔できていない可能性(サイクロンなど)

・相手に好き勝手やらせてる可能性(カウンター罠など)

どうして勝てないのかを探って、弱点を克服しよう!

そもそも構築がヤバイやつなど俺はしらんっ もーうしらん(映画カイジの利根川風に)



久々に長いこと語ったな(°Д°)さすが病人暇人←


ではでは(^-^)/