枕と耳栓 閉鎖術備忘録1 | ぴよりんおかん 直腸がんになる

ぴよりんおかん 直腸がんになる

2020年4月直腸がん切除術(ダヴィンチ)、同10月ストーマ閉鎖術を終え経過観察中です。お尻問題と格闘中。

こんにちは、ぴよりんヒヨコです。

あっというまに日が

過ぎていってる気がします

 

キンモクセイの良い香りを

くんくんしながら

がんばってお散歩。

歩くとまだまだキズが傷みますね。

 

 

おばけくんおばけくんおばけくん

ストーマ閉鎖術で心配だったのは

前回の手術後の回復室での音…

 

今回は耳栓を持ってくぞっ!と!

あと、枕が無くツラかったので

枕も持ち込むことにしましたよ。

 

手術は昼前に始まり、

2時間半ほどで終了して

旦那氏と会話して覚醒していき

心電図モニターの時計を見たのは

15:00頃

 

看護婦さんに枕を

持ってきてもらい

首は楽になったけど

 

キズが痛いから向きを変えられず

背中も痛いし

 

手術の何が辛いって

この術後の回復室の時間ですよね
 

今回も看護婦さんと

痛み止めをくれー!

まだー!

のやり取りを繰り返し(笑)

 

なんで病院なのに

しんどいのを治してくれないんだって

10分毎に時計を見て

早く時間が過ぎるのを

ひたすら待ってて

 

耳栓も

夜になったらね

とか言われて使わしてもらえず

┌(`Д´)ノ)゚∀゚)なんでやねんっ

って思いながら

痛みに耐えてました。

 

手術日は、他の手術もたくさんあったのか

回復室は他の患者さんもたくさんいて

左右のベッドからも

色々声が聞こえて、音も響いてて

隣の人が痛いと言うと

自分の痛みも増してきた気がして

辛くて早く耳栓したかった。

 

 

夜になって来た看護婦さんが

耳栓を渡してくれて

音の無い世界で

やっと眠ることができたので

ホッとして

 

耳栓やっぱり優秀でしたよ

かなり長いこと眠れて

次に目覚めた時

少し痛みも和らいでいるように思えました

 

耳栓エライっ!

前回ツラかった

パタパタの足音

機械の音、

ブザー音

色んな気になっちゃう音を

遮断してくれて

ゆっくり休ませてくれた。

 

もう手術なんてしたくないけど

また手術することがあったら

回復室に持ち込めるものは

なんでも持ち込むぞと。

 

 

ヒヨコヒヨコヒヨコ

最初の直腸がん手術の時は

その後にストーマ手術が

あると思ってるから

色んなことを覚えておこうとしてたけど

 

でも、今回の手術が終わって

できればもう手術なんてしたくない

しんどかったことは

覚えていたくないって防衛本能なのか

記憶がどんどんなくなっていってて(笑)

 

術後はやっぱり

痛くてしんどかったと

覚えてるうちに

書いときます笑い泣き

 

 

 

 

ヒヨコヒヨコヒヨコ

 

ご訪問ありがとうございます。

いいねやコメントいただくと喜びます。

 

*********************************

過去と現在織り交ぜで書いていますので

直腸がん備忘録ストーマについてを

まとめてお読みになる場合は

テーマで検索していただくと

読みやすいです。

*********************************

 

にほんブログ村 病気ブログ 直腸がんへ
にほんブログ村に参加しています。

ぽちっと、していただけると嬉しいです爆  笑