エステケアの功績はスゴイ! | 統合美療師 百木ゆう子

統合美療師 百木ゆう子

心と体と肌を最上級に…

皆さま、こんばんは。


統合美療師の百木ゆう子です。



お友達のブログやSNSを振り返ると


お正月気分を断ち切り


早々にサロンワークに戻られた


UPがたくさん。



早い方ですと元日だけお休みされ


2日からオープンされている方や


年中無休の方も‼︎


頭が下がります。

{33E7EE25-5D57-4C31-967B-8C5B0EF359C4}
当店も今年は3日からでしたけど(^^;


しかしこれが


女性ホルモン減少の一端を


担っている場合があるようです。



本来、母性中心の女性ホルモンは


昔で言う「家庭婦人」のような


家で子育てや家事をし家庭を守る


本能と密接な関係があるようです。



私も含め「働く女性」は


状況によりその母性を抑え込み


仕事をしています。



働くモードの女性の歴史なんて


人類の歴史からしたら


無いに等しいですからね。



例えば、


お子さまがいらっしゃる


エステティシャンの方で


仕事中に


「お子さんが発熱したのでお迎えに来てください」


と保育園から連絡が入っても、


お客さまを優先させ、


すぐにお迎えに行かれないこと。


ご経験があると思います。

(私も11時に連絡が入り19時にお迎えなんてザラでしたf^_^;)



母性中心なら、


何を差し置いても


お迎えに行くと思います。



もちろん、仕事をしていても


気が気でない状態だったりします。



しかし、


お客さまを優先させてしまうのは


母性を抑え込み、


仕事脳の父性を前面に


押し出すよう調整しているからでしょう。



こうして


本来の性腺ホルモンを


無理矢理調整して


私たちは


仕事と家庭のバランスを取っています。


が、


抑え込まれた女性ホルモンは


閉経に向け更に減少してしまいます。



女性ホルモン抑え込み

年齢による女性ホルモン減少

不定愁訴



もちろん更年期障害もそのひとつでしょう。



私たちもお客さまも


同じ状況の方が多いと思います。



美しくなれて


気持ちのいいエステケアは


脳にいい刺激を与え


女性ホルモンを活性してくれます。



お客さまが


いつまでもストレスなく


内面も外面も女性でいられるためにも


トリートメントさせていただきたいですね。