今日は、早朝、愛犬との朝んぽ。

そして、朝から歯医者。

そしてそのあとは、ひたすら野暮用の一日でしたな。。

そして、なんだかとっても眠いんだ、パトラッシュ。。。

 

某劇場シーン8-2曲目。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Choro Club(ショーロ・クラブ)は、
日本の3人組からなるアコースティックバンド。

1989年結成。
基本的なサウンドはブラジルの都市型伝統音楽ショ

ーロに則っているが、実際はそれとも異なった独自

の雰囲気を持った新しい音楽を創造している。全体

的に穏やかな作品が多いため、ヒーリング・ミュー

ジックに扱われることも多い。
活動の範囲は広く、現在も日本各地でライブ活動を

行っている。レコーディング、コンサートを通じて

の新旧アーティストとの共演歴も豊富。近年では、

インストゥルメンタル以外にも取り組んだり、テレ

ビ作品などにサウンドトラックを提供することが目

立つようになった。特に、Choro Club feat. Senoo

として活動したテレビアニメ『ARIA』の音楽は、好

評を博し多くの音楽系雑誌・アニメ系雑誌に取り上

げられるなどして、Choro Club自身もこれによって

知名度を高めることとなった。アニメ第2シリーズ

『ARIA The NATURAL』第23話には、Choro Club 

feat. Senooがアニメーション内にゲスト出演している。
【メンバー】
・笹子重治(ささご しげはる)
兵庫県神戸市出身。実質的リーダー。アコースティ

ック・ギターを担当する。
日本で数多くのブラジル人ミュージシャンとセッシ

ョンを重ね、渡伯。1~2年活動を重ね帰国し、ショ

ーロクラブを結成する。
・秋岡欧(あきおか おう)
東京都目黒区出身。バンドリンを担当する。
弦楽器のマルチプレイヤーであり、バンドリンをは

じめ、ギター、カヴァキーニョ(小型4弦ギター)、

ヴィオラ・カイピーラ(10弦ギター)などブラジル

楽器を中心に演奏しこなす。
10代の頃から様々なスタイルの音楽触れていたが、

大学在学中に渡伯し留学。このころからショーロと

いったブラジル音楽に興味を持ち、取り組み始める。
・沢田穰治(さわだ じょうじ)
兵庫県尼崎市出身。コントラバスを担当する。
ショーロクラブの音楽性を多様化させることに貢献

した。ジャンルを完全に無視した多様な音楽性が特徴で、

楽器もベースが中心であるが、ピアノやギター、パー

カションなども演奏する。

~Wikipediaより

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

妹尾 武(せのお たけし、1969年12月26日 - )は、
兵庫県芦屋市出身のピアニスト、作曲家。Senoo

名義で活動を開始し、後に実名で活動する。
甲南中学校・高等学校を経て桐朋学園大学音楽学部

卒業。平吉毅州に作曲を師事。好きな映画は「男は

つらいよ」全48作を所持。その影響を受け自らのコ

ンサート企画「港めぐりツアー」を毎年行っている。

最も敬愛する音楽家はセルゲイ・ラフマニノフ。
1994年、大学在学中に作曲した「So Heavenly.」が

サウンド&レコーディング・マガジン誌上での細野

晴臣監修のオーディションにて優秀作に選出。

1995年、同曲がコンピレーション・アルバム

「ecole」(Epic/Sony Records)にSenoo名義で

収録されたのを機にプロとしての活動を開始。同

作品はフジテレビ系深夜番組「かしこ(監督:

片岡K)」のオープニングテーマに使用された。

2000年、ゴスペラーズに楽曲提供した「永遠に」

が44週に渡るロングヒットとなり、代表作品の一

つになる。2007年5月、東京都交響楽団の首席チェ

リスト・古川展生、若手尺八界の第一人者・藤原

道山と「KOBUDO -古武道-」を結成(ユニット名

は古川の古、妹尾の武、藤原の道から)。ソロ活

動の傍ら定期的に全国ツアーや創作活動を行って

いる。2009年、TBS「News23」オープニングテ

ーマ『翼』、及びエンディングテーマ『明日は晴

れるかな?』(『翼』の別アレンジ)を創作。

~Wikipediaより

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「星影のゴンドラ」は、アルバム

「Aria The Animation」Original Soundtrack(2005)

の18曲目に収録。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『ARIA』(アリア)は、
天野こずえによる漫画作品『AQUA』および『ARIA』

を原作としたアニメ作品。2005年10月から12月まで

テレビアニメ第1期『ARIA The ANIMATION』が、

2006年4月から9月まで同第2期『ARIA The NATURAL』

が、2008年1月から3月まで同第3期『ARIA The ORIGI

NATION』がそれぞれ放送された。

【あらすじ】
西暦2300年代、火星はテラフォーミングによって水に

満たされた惑星へと姿を変え、アクアと呼ばれるよう

になっていた。アクアではイタリアの都市・ヴェネツ

ィアの風習や街並みを再現して築かれたネオ・ヴェネ

ツィアと呼ばれる観光都市が存在していた。この街で

はゴンドラを操って街中を案内する女性による観光案

内業が行われており、この職業はウンディーネと呼ば

れていた。ウンディーネに憧れを抱いていた惑星マン

ホーム(地球)出身の水無灯里は小さなゴンドラ観光

会社・ARIAカンパニーへ入社する。灯里は老舗ゴンド

ラ観光会社・姫屋の跡取り娘である藍華・S・グラン

チェスタや、天才的な操舵技術を有するも接客を苦手

とするアリス・キャロルといった、共に一人前のウン

ディーネを目指す友達をはじめとする様々な人たちと

の出会いやそこで起こる様々な出来事を通じて、ウン

ディーネとして成長していくこととなる。

~Wikipediaより

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このアニメ、面白そう。

内容的には起伏というよりも、落ち着いた日常が

描かれているようですが、そこに主人公の成長が

感じられるって素敵なことだとおもいません?

 

がんばれ!オレたち!