愛犬とのお散歩も楽しんで、

ぼちぼちいろんな野暮用をこなしつつ、

日曜日の午後が過ぎていく。。。

ああ、もう夜かー。

サザエさんの時間かー。。w

あ、そういえば、今日から、

ちびまる子ちゃんは新しい声優さんの初日だな。

要チェックやー。(誰?w)

 

某劇場シーン4-3曲目。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

デイヴィッド・フォスター

(David Foster、1949年11月1日 - )は、
カナダの音楽家、音楽プロデューサー、ソングライター、

編曲家。セリーヌ・ディオン、ジョシュ・グローバン、

ジェイク・ザイラス、マイケル・ブーブレなどを見出し、

世界で成功したアーティストのプロデュースを数多く

手がけている。今までに15のグラミー賞を獲得した他、

「カナダのグラミー」と呼ばれるジュノー賞を7回、

映像関連のエミー賞を1回受賞している。また、

映画のサウンドトラックも数多く手掛け、

3度アカデミー賞にノミネートされている。
2010年、「ソングライターの殿堂」入りを果たした。

輝かしい実績に比べるとかなり遅い殿堂入りであるが、

「もし自分が選考委員として僕の経歴を見たら、

こいつは上手いのかもしれないけど、かなり助っ人が

いるんじゃないのかな?と言う気がする。僕単独で

やってることをとらえるのは結構難しいだろう。

でも殿堂入りは光栄だし、ワクワクしてるよ」と

謙虚に語っている。

~Wikipediaより

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「Go Tell It On The Mountain」は、

アルバム「The Christmas Album」(1993)の

7曲目に収録。

Vocalは、Vanessa Williamsが担当している。

「ゴー・テル・イット・オン・ザ・マウンテン」は
アフリカ系アメリカ人の スピリチュアルな歌で、

おそらく口頭伝承から派生したものであるが、

もともとジョン・ウェスリー・ワーク・ジュニアに

よって発表されたが、彼が実際に最初にこの曲を

書いたかどうかについては議論がある。 

この霊歌は、元の歌詞がイエスの降誕を祝うもの

であるため、クリスマスキャロルと考えられて以来、

多くのゴスペルや世俗の演奏家によって歌われ、

録音されてきました。
「山に行って、丘を越えて、どこにでもそれを伝えてください。
山に行って、イエス・キリストが生まれたことを伝えてください。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<祇王寺>

 

山へ行って、祈るというところが、

「祇王」たちが仏門に入って念仏三昧の日々を過ごした

ところに通じるのかもしれませんな。

ーーー

清盛に追放され、

去り際に妓王が障子に書き残した一首が、
「萌え出づるも 枯るるも同じ 野辺の草 

      いづれか秋に あはで果つべき」
(現代語訳)

春になって萌え出る若葉も、霜に打たれて枯れる
枯れ草も、もとはといえば同じ野辺の草。一時、
栄華の差はあるが、いずれ凋落の秋に会わぬわけ
にはいかないでしょう。
(意味) 
スポットライトを浴びるあなたも、捨てられる私
も、もとは同じ野辺の草ですよ。あなただってい
つかは飽きられて捨てられてしまいますよ。
平家物語に出て来る歌で、祇王が平清盛に捨てら
た時に詠んだ歌です。
無常の世界を詠んでいます。幸せに暮らしていて
も、いつどん底に陥るかも知れない。
いつそのような試練が来ても耐えられるように心
の準備をしていて欲しいと祇王はあなた(仏御前)
に訴えた歌です。

支給も止められた冷遇の末、

仏御前の慰め役までやらされるという屈辱を味わわされた。

この際には「仏も昔は凡夫なり我らもついに仏なり」と歌った。

自殺も考えた妓王であるが、母・刀自の説得で思い止まり、

母と妹の妓女とともに嵯峨往生院(現・祇王寺)へ仏門に入る。

当時21歳だったとされる。
しかし仏御前も妓王の歌を読んだことから

この世の栄華は儚いものであると悟り、

清盛の元を去って出家し、妓王たちのもとを訪れた。

仏御前を恨む心を持っていた妓王だったが、

栄華を振り捨てて出家した仏御前を見たことで、

その恨みも霧散した。妓王たちは仏御前を迎え入れ、

ともに念仏三昧の日を送った。

妓王・妓女・刀自・仏御前の四人はそれぞれ

往生の素懐を遂げ、長講堂の過去帳にも書き加えられた。

<念仏修行にはげむ四人の尼>

~Wikipediaより

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー