今ちょうど、企業経営理論の過去問、スピ問、そして

スピテキの確認


といった段階ですが、


最近の各年度の1~10問目くらいまでの

正答率が、特にやばいくらい××です。。。ショック!ダウン


スピテキレベルでの基本事項インプット

だけでは、あの長文選択肢から

正解を見抜くだけの判断ができていない

ようにも思います。はてなマーク


やはり、副読本で、ベース基準をアップ

させる必要があるのかもしれません。。ひらめき電球


たとえば、MOT(技術経営)関連であれば、


MOT“技術経営”入門 (マネジメント・テキスト)/延岡 健太郎

¥3,150

Amazon.co.jp

組織論関連であれば、有名な、

組織論 補訂版 (有斐閣アルマ)/桑田 耕太郎
¥2,205
Amazon.co.jp

は、もとより、


組織の経営学―戦略と意思決定を支える/リチャード・L. ダフト

¥3,360
Amazon.co.jp

あたりも、押さえておく必要があるかもしれません。

企業経営理論での知識補充や対策に

上記書籍、または、別の文献を参考にされた方、

もしくは、全然異なるアプローチなど、

よろしかったら参考までにいろいろと

ご意見ご教示いただけますと幸いです!!目

がんばれ!オレ!