苗入荷&オルレヤの種プレゼント&7月の営業につきまして(那須のリーフハウスのブログです) | リーフハウスでたらたらりん

リーフハウスでたらたらりん

那須の園芸店「LEAF HOUSE(リーフハウス)」です。宿根草・低木・多肉植物・アーティフィシャルフラワー、インテリア雑貨の入荷情報、
ディッキアの育て方や管理・通信販売、庭の写真集・紹介、ガーデニング作業、寄せ植えの紹介。那須での移住生活、田舎暮らしの紹介など。

◆営業のお知らせ◆

7月の営業日

14日(木)~17日(日) 10:00~16:00

(18日(月)は休業させていただきますが、ご来店ご希望の方は、ご到着の時間帯を設定のうえ、前日までにお電話くださいませ)

21日(木)~24日(日) 10:00~16:00

28日(木)~31日(日) 11:00~15:00(時短営業になります)

※夏季はご入店の際のご注意点がございますので、記事の下部をご覧の上でお越しくださいませ。

――――――――――――――――――――

こんにちはhataです(´▽`)

お久しぶりになってしまってすみません・・・・・。狭心症は良くなってきたものの、6月半ばの猛暑があまりに異常な暑さで、ガーデニングには不向き・・・・・・(´・ω・`)。シーズン中ではありましたが、一時的に仕入れや販売を抑えてしまいました。庭、在庫苗、私たちは無事です(^^)/。

やっと普通の夏らしくなってきたので、夏休み前になってしまいますが、園芸店としてもうひと踏ん張りしたいと思います。

今回はいろいろお知らせなどございますため、項目ごとにご紹介&ご案内させていただきます。

■ディッキア売り場を移動しました。

■入荷苗と在庫たちについて。

■ご来店の方にオルレヤの種プレゼント!

■観光の皆さまへのお願い(コロナ対策・見学エリアの封鎖・お子さまのご同伴について)

・・・・です。

――――――――――――――――――――

■ディッキア売り場を移動しました。

強烈すぎる日射しのたびに、いちいち日除けしたり移動したりが面倒になってしまったので、オシャレ感は二の次で、大きな日よけを設置!

物干し台&すだれ最高!ヽ(^o^)丿 利便性と見やすさ重視の「新・ディッキア販売コーナー」です(^^)/。

 

総物量は変わっていませんが、売れていってしまったり、市場に出荷したりで、品目は日々少しずつ変わっております。複数点お買い上げいただくと、その場でさらにお値引きしております。(*'▽')。地元の皆さまは慣れてしまっていますが、初めてお越しの方には喜んでいただけている感じです。

 

■入荷苗と在庫たちについて

下記でご案内させていただきますが、秋までは売り場のレイアウトが変更になりまして、商品をドドッと入り口~園路付近に並べてございます。

先月の「生産品・在庫整理セール」に続きまして、いろいろお買い得価格も入荷、一部の商品も値下げいたしました(´▽`)。

遅くなりましてごめんなさい・・・・夏の人気商品、エキナセア・シャイアンスピリットです。
もうこの時期ですので、最初からお買い得価格でご提供!
 

ジニア・ジャジー
アンティーク・カラーのシリーズ。八重咲きの小さなポンポン花が、シックなのに楽しい雰囲気。
 

ルドベキア・リトルスージー。初めて入荷。・・・・というか、この品種知りませんでした。丈夫で安心、小型タイプで気持ち良くおさまってくれる、ちょっと上のランクの品種です。
 

コレオプシス・ガーネットピンク。宙に浮かぶような小花が涼やか。すらりとした繊細な草姿ですが、暑さに強くて、秋の半ばまで咲き続けます。
 

 

ウォーター・クローバー。半水生の品種で、水を張ったガラスのボウルに放り込んでもステキ。
水槽に沈めると、ハスのように葉っぱが水面に浮かぶ感じです。
 

もちろん、他にもいろいろございます。夏の暑さに強い植物たち、大きなお庭の造成に使いやすいグラウンドカバーがそろっておりますので、ぜひご利用くださいませ。

 

■ご来店の方にオルレヤの種プレゼント!

毎年恒例となっております「オルレヤの種」プレゼントの準備ができました!

 

この封筒いっぱいに詰めます。「タネくださいな」と、お気軽にお声をおかけください。

ただ、数が限られておりますので、一度のご来店につき、お一人さま一袋でお願いいたします。

それなりに在庫はございますが、「どうしても欲しい!」という方は、あらかじめお電話くださいませ。

また、福祉や教育関係のお仕事でのご利用(養護施設・保育園・学校・仮設住宅など)にも、寄付させていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。※ただ、南関東以南での発芽率は、私も経験が無いので保証できません。北関東~東北エリアにおすすめかもです。あと、どんどん減ってしまうので、お早めにご連絡ください。

今年蒔いておけば、来年にはこうなります。

とても美しいお花です。

 

◎オルラヤ(オルレヤ)・グランディフローラの蒔き方◎

①日向で、水はけのよさそうな場所を探す。

②雑草の生えた荒地なら、少しきれいにしておく(発芽後の草取りが難しくなるので)。

③夏のうちに、タネをバラッバラッとまばらに蒔く。

④好光性種子なので、土はかけずにそのまんま。

 

庭に直まきの場合は、雨だけで足りるので、水やりは不要です。
秋の半ば~頃には、ちっちゃなセリの葉っぱが出ているのに気づきます。やや頼りない姿なのに、耐寒性がとても強く、冬は広がってペタッと潰れたような姿で冬越しします。雪に埋もれても平気です。

春になると、一気に育ち始めて、5~6月頃に白い花を立ち上げます。

花が終わった後は、タネが膨らんで黒くなるまで、花ガラを残してください。

その後は毎年、こぼれダネでお楽しみいただけると思います。

 

☆注意点とコツ

・一株がそこそこ大きくなります。狭い空間への蒔きすぎは禁物です。

・肥料が多いと大きく育ちます。コンパクトに咲かせたい場合は、やせ地へ。
・秋~冬にかけては、大きさも姿も、雑草にそっくりです。間違えて抜いてしまいます。蒔いた場所を忘れないように、目印をつけておくのがおすすめ。

・庭全体に播くよりも、三か所くらいに分けて群生させると、よりきれいです。

・不要なタネは、必ずゴミ箱へ。道際や空き地には捨てないでください。

 

観光の皆さまへのお願い(見学エリアの封鎖・コロナ対策・お子さまご同伴のご入店について)

 

➀見学エリアについて

当店は、観光用ガーデンではなく、小売店でございます。コロナ対策の意味も含めて、夏は見学エリアを封鎖しておりますのでご留意ください。

 

➁コロナ対策について

マスクのご着用を徹底しております。お子さまも含めて、必ずお願いいたします。

※現在、「2歳児以下は呼吸困難の恐れがあるため、場合によってはマスクをしなくても良い」と国からの案内もあるようですが、当店の方針としては「マスク重視」ですので、マスクのできない赤ちゃん~お子さまは、ご入店をお控えください。

コロナ危機のあいだは、誠に申し訳ございませんが、トイレはご利用いただけません(ただし、無理だ、限界だ! という場合には、もちろんお声がけくださいね)。

 

③お子さま連れのお客さまへ

最近、お子さま連れの観光客の方のなかに、一般的なマナーを守っていただげない方が増えております。

例えば「小学生くらいのお子さまが、大声をあげながら、庭や売り場や店内を駆け巡っている」「それを他のお客さまにご迷惑になっていることなど意にも介さず、ご両親さまや祖父母の方々が平気で放置なさっている」ということが、度々見受けられるようになってしまいました。

当店はお子さまに楽しく遊んでいただくための観光用の施設ではなく、園芸好きの皆さまにお買い物いただくための商業施設でございます。もともと園芸店は、児童公園のように安全に徹底して設計された遊びの空間ではありませんし、ハチやブヨなど、防ぎようのない危険も否めません。

ですので、お子さまとご一緒にご入店いただく際は、大人の方が必ずご一緒に、すぐ近くで行動していただくよう、強くお願い申し上げます。明らかにお子さまにとって危険であったり、他のお客さまに迷惑な場合は、お声がけさせていただいたり、ご退出いただく場合もございますのでご留意ください。

 

ではでは、なんだか手厳しい&小うるさい店みたいな印象になってしまいましたが、この夏は「酷暑で誰もが疲れている」&「コロナ再拡大中」ですので、みんなで無難に安全に過ごしましょう!

ではでは、今回はこれで。(´▽`)。