--------------------
営業日時のお知らせ
3月27日(金)~29日(日) 10:00~16:00ごろ(閉店時間は天候によります)。
4月2日(木)~6日(月) 9日(木)~12日(日)10:00~16:00ごろ(閉店時間は天候によります)。
13日以降は、またお知らせいたします。
※とりあえず、例年どおり通常営業でスタートしてみます。状況によって、スケジュールが変更になるかもしれません。なるべくこまめにお伝えするようにいたしますが、お越しいただく直前に、念のため再度ご確認くださいませ。
--------------------
こんばんは、hataです(´▽`)
ちょっとお久しぶりになってしまいまして、ごめんなさい💦
更新がないのに、いつもチェックし続けてくださっている皆さま、本当にありがとうございます<(_ _)>。
この2週間、アーティフィシャル・フラワー店「HANARU」がメインになっておりました。
コロナで困った春先になっている中、昨年よりもご好評いただいておりまして、感謝でいっぱいです。
ミニブーケなど、不足しがちな商品は随時、追加製作していきますので、
デザイン違いなど、今後とも、インドア・ガーデニングにご利用いただけましたら嬉しいです(^^)/。
さてさて。ちょっと乾燥がひどくて、庭土も鼻の中もカピカピですが、
気温は順調に上がってきて、そろそろ植物たちが目覚め始めたようです。
シェード・ガーデンでは、山野草たちがそこかしこで小さな花を咲かせています。
コリダリスの仲間? いつのまにか増えてました。
クリスマスローズも、うちでは山野草扱い。
完全放置なので、低価格のシングル咲きが気持ち的に安心です。いまだに貧乏ガーデニング。
この冬は、雪ではなく雨ばかり。湿度が好きな黄金セキショウたちが、例年よりもりもりと元気。
ヒュウガミズキは、葉っぱが開く前に花がびっしりと咲きます。
クリームイエローのベル型の小花がきれい。
冬にバッサリと刈り込んで樹形を整えた、メギ・ゴールデンリング。
萌芽が始まりました。
シェード・ガーデンの入り口にある常緑の茂みは、ビバーナムの仲間。
ビバーナム・ティヌスとダヴィディの交配品種。花芽をもう準備しているようです。
うちの庭の骨格を支えてくれているのはこちら。
シモツケ・ゴールドフレーム。新芽と紅葉が鮮やかなオレンジ色の低木。
ナチュラル・ガーデンでは、冬の終わりを告げてくれるのは小さな球根たち。
そして、本物の春の訪れを知らせてくれるのは、花ではなく、低木たちの美しい新芽だったりします。
開業当初からしつこいほどお伝えしてきましたが、
「春のはじめ、なかなか庭がきれいになってくれない」とお悩みの場合は、
春のお花と一緒に、低木類にもチャレンジいただけましたら嬉しいです。
自然の野山が日ごとに華やかに色づいていく穏やかな喜びを、
ぜひお客さまのご自宅のお庭でご体験いただけたら、私たちも園芸店冥利に尽きます(*´▽`*)。
そう。
そろそろ例年どおり、園芸店を再開する時期がやってまいりまして、
少しずつですが苗の入荷を始めました。
〇シモツケ・ゴールドフレーム
記事でご紹介した、おすすめ低木。当店生産品で、大・中・小ございます。
〇コデマリ・ゴールドファウンテン
黄金葉のコデマリ。新芽もお花のようできれいです。
〇宿根ビオラ
夏越しも可能な耐暑性ビオラ。これからもりもりと咲いていきます。
〇セントーレア・クラシックマジック
〇セントーレア・クラシックロマンティック
〇セントーレア・ブラックボール
お花がかっこいい品種たち。
〇ペンステモン・ミスティカ
当店生産品。冬も育つので、けっこうなお買い得サイズになってます。
〇カレックス・エバーゴールド(ベアグラス)
日向~日陰、乾燥~湿り気のどこでも耐えるうえ、春夏秋冬、姿が変わらない。
そして、ベアの名前のとおり、でっかくなる。
〇オレガノ・マルゲリータ(斑入り品種。オレガノ属のなかでは、当店としては最もおすすめ)
〇フロックス・シアウッドパープル(ツルハナシノブ)
〇ネペタ・シックスヒルズジャイアント
〇タナセツム・ゴールデンモス(ジャックポットの黄金葉品種)←温室栽培苗らしく、まだ葉っぱが柔らかめ。
〇キンギョソウ・ブロンズドラゴン(銅葉品種。良苗)
〇ローダンセマム・アフリカンアイズ
〇ムーレンベルギア・カピラリス(秋向けの植物ですが、今も植え時。ピンクの美しい穂が大人気)
〇ワイルドオーツ(Lサイズ苗)
〇フウチソウ(M/Lサイズ苗)
〇リシマキア・ファイヤークラッカー
〇ロシアンオリーブ
〇ブッドレア・シルバーアニバーサリー
〇フィソカルプス・サマーワイン(Lサイズ苗)
〇ノリウツギ・ピンキーウィンキー(LLサイズ苗)
〇ロニセラ・バゲッセンスゴールド(S~Lサイズ苗。黄金葉品種。背の低い生け垣にも便利)
〇ロニセラ・レモンビューティー(S/Mサイズ苗。斑入り品種)
〇ロニセラ・レッドチップ(Mサイズ苗。葉が△形で、新芽が赤い)
〇ロニセラ・ニティダ(Mサイズ苗。スタンダードなグリーン葉。背の低い生け垣にも便利)
〇カラス葉ミセバヤ
〇センペルビヴムいろいろ
季節を追うごとに入荷していきますが、この時期しか出回らない植物や、
あえて去年売らずに裏で育てておいた当店おすすめの優良品種、
当店の生産品たちが売り場に紛れています。
特に、春用にとっておいた冬越し苗(温室ではなく、ちゃんと路地管理)や当店生産品は、
「那須で確実に生き延びられる植物」→「毎年どんどん立派になる」という強みアリ。
お庭のしっかりした骨格にできるので、ガーデニングを始めたての皆さまにおすすめです。
明日の金曜日も、私だけ午前中に市場に行ってまいります。
営業は10:00からスタートですが、私が帰ってくるのは13:00過ぎになってしまうかもなので、
せっかくだからリスト以外の商品も見たい!というお客さまは、14:00以降にお越しくださいませ(^^)/。
ところで。
今年はコロナウィルス問題で、皆さまの生活もいろいろと大変でいらっしゃるかと・・・・・。
もちろん小売業者の私も、悩み深い年を覚悟せざるを得ない一人です。
そんな世情のなか、なんだか業界の宣伝文句みたいで、ずっと言いづらかったのですが・・・・・・・
「園芸やインテリアは、まさにこういうときのための趣味」と思うのですよね。
だって、室内にこもって、ずっと何もせずにいると・・・・・・・
寝てばっかりになってしまうので、健康に良くないです。
起きても、ボーっと座ってるだけとか・・・・・・。
こんな状況ですが、「無気力」や「倦怠感」や「ストレス」は、できるだけ避けたいものです。
晴れた日には、お庭や花壇や鉢植えの手入れをしたり、ベランダの多肉植物を眺めたり。
雨の日には、テレビやネットで疲れ切ってしまう代わりに、
お部屋の模様替えなど試みて、ついでにアーティフィシャル・フラワーを飾ってみたり。←ここでPR!
自宅でできるちょっとした楽しみが日課になれば、今回のコロナ危機に関係なく、
毎日を、人生を、なんだかんだ元気に過ごせるのかな~と思います。(´▽`) ヒマを愛せる人は強いよね。
店としての力はあまりございませんし、もちろん今後の情勢次第という形になってしまいますが、
何かしら皆さまのお役に立てますよう、できる範囲で頑張ってみようと思います。
そんなわけで、また明日の夜に、とりあえずいつもどおり、追加入荷の記事をアップさせていただきます。
熱心な商品紹介→不要の外出を推奨してしまうみたいで不謹慎かもしれませんが・・・・・仕事なのでお許しください。
※ちなみに、上のニャンコの写真は、文章に合わせた演出です。読者さまに和んでいただけたらと。
実際は、とても元気に暮らしていますのでご心配なく。
単に、寝起きが悪いだけでして。
身体がとっても柔らかい子で、座ったまま眠れるのです。
ゴロゴロしたり伸びたりしながら、だんだん目覚めます。