梅雨の晴れ間の庭&入荷のお知らせ・6月21日(那須のリーフハウスのブログです) | リーフハウスでたらたらりん

リーフハウスでたらたらりん

那須の園芸店「LEAF HOUSE(リーフハウス)」です。宿根草・低木・多肉植物・アーティフィシャルフラワー、インテリア雑貨の入荷情報、
ディッキアの育て方や管理・通信販売、庭の写真集・紹介、ガーデニング作業、寄せ植えの紹介。那須での移住生活、田舎暮らしの紹介など。

------------------------------------------

文末のカレンダーにて営業日をご確認の上、ご来店くださいませ。

------------------------------------------

 

 

こんばんは、namiです。

 

梅雨の半ばですが、晴れると夏のように暑いと感じる日が増えてきました。

 

今の日陰の庭では、白斑の葉と白い花が涼し気な雰囲気でちょっとホッとします。

蚊がいなければ、もっと良いのですが(*_*;。

 

 

「左側は斑入りのイタドリ。白い小さなポンポンはヤマアジサイ・ハクセン。

今年は、同じ色のアナベルも同時に咲きそう」

 

ここは、10年ほど前、初めて庭造りしたhataさんがデザインした、

 

ホワイト・シェードガーデンの入り口通路。

 

奥は広くなっていて、半日陰の植物の売り場も兼ねています。

 

 

「林床地のイメージ。那須の別荘地の方へのご提案です」

 

明るくスッキリな印象になるように、ネグンドカエデ・ケリーズゴールドや、イギリスナラ・コンコルディア、

 

斑入りフウチソウ、黄金フウチソウ、ギボウシ・ハルシオン、ギボウシ・ブルーマウスイヤーズなど、

 

黄金葉とブルー葉が、ちらほらとポイントに入っています。

 

斑入りの植物は、イギリスナラ・アルボマルギナータ、ギボウシ・サガエ、斑入りエゴポディウム、

 

ゴシキカズラ、斑入りホウチャクソウなど。

 

奥のグラウンドカバーにはラミウム・ガレオブドロン。←ただ、これは苗の切れ端から、勝手に広がったらしい。

 

大好きな銅葉は、半日陰ではちょっと重たくなってしまうので、

 

リシマキア・ファイアークラッカーとアジュガ・レプタンスだけに抑えたのかな?

 

実は、密かにハシバミ・プルプレアがいたりするのですが、

 

10年経ってやっと2mくらいになったくらいなので、存在感がありません( `ー´)ノ

 

 

「反対向きにミニ・ウッドランド側から入ってくると、こんな感じ。

中央の島と周囲は苗売り場なので、毎月イメチェンします」

 

 

 

「日向エリアにつながります」

 

 

日向エリアの白花と違って、日陰の白花や白斑の葉っぱは、緑色を引き立ててくれるような気がします。

 

例年ですと、ヒメウツギの白花→ハクセンの白花→アナベルの白花と、

 

春~初夏まで白い花が途切れないようになっています。いろいろなお花に頼らない、シンプルな構造。

 

その後の真夏は、日陰の庭の花って、宿根草や低木ではあまり無いので、(ギボウシとヤブランの花くらい?)

 

高原らしい、葉っぱと木漏れ日が見どころになります。

 

 

「ミニ・ウッドランドは、コナラを切ったおかげで、木漏れ日ができました」

 

来年はもうちょっと枝打ちして、日陰の小道のほうも、より明るさを出せると良いなあと思っています。

 

 

日向のほうは、晴れている時は夏の空気感が出てきました。

 

 

「ぼちぼちオルレヤやペンステモンの花が終わってきて、代わりにラベンダーが色づいてきました」

 

 

 

「左側のワイルドオーツもモリモリしてきました。穂がでるのはもうちょっとあと」

 

 

 

「花期が長くて助かるガウラも咲き始めました。和名・白蝶草のとおり、蝶々が飛んでいるようです」

 

 

 

「ちなみにネペタのときの話と同様で、このガウラも、肥料過多や日照不足、

水気が多いと、ベロ~ンとなってしまいます。痩せ地だとガッシリ直立します」

 

 

 

「晴れた日に写真を撮ると、もう夏って感じもしますね」

 

また明日からは曇りの日が増えそうですが、作業するにはちょうど良いかな(^-^)

 

夏になるまでに、伸びすぎた茎や枝をバシバシ切っていきたいと思います。

 

ついでに挿し木するにも良い季節。今年はどれを挿そうか、迷い中です・・・。置き場が足りない~(;´∀`)

 

 

さて。

 

今週の入荷のご案内です。

 

○ノリウツギ・ピンキーウィンキー(Lサイズ苗。開花の様子はGoogleの画像検索で→☆☆☆

 

 

「昨年に引き続き、大株ノリウツギ祭り。良株にて大量入荷!」置ききれないので、少しずつ陳列します。

 

花は大きめ。シャープな三角錐で、白からピンクへ色変わりします。

ノリウツギでありがちな、花の重さで枝が倒れることがないのも良いところ。

hataさんは、この品種が一番好きなようです。「丈夫で使いやすいこと」が、彼の植物の評価基準です。

 

 

○ミニバラ・コルダナ・ボルドー(Mサイズ苗)

 

 

「コルダーナシリーズで初入荷。黒みがかった赤がカッコイイ。こちらも四季咲き」

 

 

○ミニバラ・タマラ・コルダーナ(Mサイズ苗。若い株ですが、支柱なしでしっかり立っています)

 

 

「花弁がリバーシブル・カラーのタマラ。咲き始めと満開時で姿が変わります。こちらも四季咲き」

 

 

○ミニバラ・グリーンアイス(Sサイズ苗)

 

 

「ちょうど当店の庭でも咲いてきました。今年は肥料も薬やらないのに、よく咲いています」

 

 

○ロシアンセージ

 夏の宿根草。というよりも低木に近い姿になります。涼し気な葉色と花色。

 

○エキナセア・シャイアンスピリット(再入荷)

 

 

「夏の花壇にどうぞ。年々立派になります」

 

○キンギョソウ・ブロンズレッド

 

 

「シックな赤色が夏花壇にも映える。寄せ植えにも良いですね(´▽`)」

 

○ハツユキカズラ

 

○黄金テイカカズラ

 

○アガスターシェ・アプリコットスプライト(半耐寒性)

 

 

「寄せ植えのお供にどうぞ」

 

○ラスティ・セージ(半耐寒性)

 

 

<1年草>

 

○ペチュニア・夜空のしずく/月夜のあかり

 

 

「上品な花色。小輪タイプで、たくさん咲きます」

 

○ペチュニア・ホワイトバニラ/マリリンピンク

 

 

「今回は、ピンクとホワイトがメイン。この2色はふんわり可愛い」

 

○ペチュニア・ピルエット

 

 

「フリフリ系の大輪ペチュニア。1ケースのみ入荷です」

 

○ガイラルディア一重咲き

○トウガラシ・ブラックパール

○ルドベキア

 

○アガベ・チタノタ・ホワイトアイス(限定10株。下葉がちょっと汚いですが、苗は元気です)

 

ではでは、今回はこれで。

来週はhataさんです(´▽`)

 

------------------------------------------

営業時間は10:00~16:30です。

2019年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
休業日
2019年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
             
休業日