こんばんは、hataです(´∀`)
この2週間ほど、諸事情により、火曜日ではなく金曜日の仕入れにズレ込んでしまっていました。
・・・・・・・が! 今日は2回分くらい大量入荷しましたので、(うちにしては)
来月からは元のペースに戻せるかと思います。
バタバタしてしまったせいで、庭の写真をゆっくり撮影する暇がなくて。
雨続きのなか、庭はこんな感じ。
今年はオルレヤが早く咲き始めたので、いよいよ見ごろになってきた。
当店は、「リーフハウス」と名乗らせていただいておりますが、
黄金葉・銅葉・銀葉・白葉・青葉などのカラーリーフの植物を多用しているというだけで、
もちろん、花もそこかしこに咲きます。
銅葉タニウツギ・ルビークイーン。
当店イチ押しのスモークツリー「ベルベットクローク」と併せている。
噴水のように枝垂れる、コルクウィッチア・アマビリス。今年は入荷できませんでした。
サキガケアヤメは、そろそろ花は終わり。なにげに、秋の黄葉も美しい植物。
黄金葉のタニウツギ・ルビドール。がっしり樹形で、遠目にポイントになる。
ブルーベリー。今年はまあまあ花付きが良さそう。
オレンジ色のキスゲの仲間がいつのまにか咲いていた。
フィソカルプス(アメリカテマリシモツケ)・サマーワイン。花付きの良い中型品種。
花ではないけど白花に見える、斑入りのイタドリ。
などなど・・・・・・。
他にも撮ったのですが、写真がだんだんひどくなってきたので、今回はここまでで。
庭造りにはいろいろな方向性がありますが、
私とnamiさんの好みで、「花いっぱい」はあえて避けた植栽となっております。
ナチュラル系・イングリッシュ・ガーデンの基本バランスにならって、
春・夏・秋、どんな季節も「花3~4 : 葉っぱ7~6」くらいの比率になるよう心がけました。
ただ、緑の葉っぱだけだと寂しいので、花の代わりにカラーの葉っぱを使っている次第です。
いよいよ那須も、バラの開花期。初めてお越しくださるお客さまも多いので、
毎年ドキドキ・・・・・・というより心配と不安でいっぱいになる季節です。
お花巡りのお客さま、ご満足いただけなかったらごめんなさい。バラはほとんど植えていません。
お庭巡りのお客さま、葉っぱ大好きな皆さま、ごゆっくりお過ごしいただけましたら嬉しいです。
それでは、今回はこれで。
来週はnamiさんです≧(´▽`)≦
■入荷案内■
○スモークツリー・ベルベットクローク(お待たせいたしました。MLサイズ良苗)
○リュウビンタイ(人気の高級シダ。お手頃価格のSサイズ苗。イモかわいい)
○バラ・ブラッシュノアゼット(Mサイズ良苗。強健品種)
○バラ・プロスペリティー(Mサイズ良苗。強健品種)
○バラ・?(赤と言うか濃いピンクと言うか、ローズ色? 四季咲き・シュラブ樹形・強健品種。MSサイズ)
○アキレア・ノブレッサ
○スカビオサ・ピンクレース(関東地方では夏越しが難しいスカビたちですが、これは暑さに強い品種)
○エキナセア(白花)
○ロクベンシモツケ(低木のシモツケではありません。山野草のような花と葉。見た目のわりに頑丈)
○リナリア・プルプレア(Lサイズ良苗。特価。白花とピンク花)
○レッドカーラント(フサスグリの赤実。Mサイズ良苗)
○ヒューケラ・ドルチェシリーズ
○ムラサキセンダイハギ
○オミナエシ
○サルビア・ゴールデンデリシャス(パイナップルセージの黄金葉と同じ?)
○メギ・ボナンザゴールド(生産者さんの間違いで、オーレアかも。Sサイズ苗)
○メギ・ゴールデンリング(Sサイズ苗)
○バーベナ・リギダ
○シシリンチューム
○シレネ・ユニフローラ
○ヒメワレモコウ(こんもりとボール状になる可愛いワレモコウ)
○ベロニカ・ミセスホルト(ピンク/ブルー)
○ベロニカ・ブルーブーケ
○ユンカス・スパイラル
※ちょっと仕入れすぎて、通路にあふれてしまったので、
「どれでも200円コーナー」と「どれでも150円コーナー」を設置しました。
今回・新入荷した苗のいくつかも、こちらに。
内容は日ごとに変わるかもしれませんが、死にかけ処分品ではなく、元気な宿根草たちですので、
まとめ植えにご利用くださいませ。
※4月からの営業時間:10:00~17:00まで
|
|