■お知らせです■
12月から、営業日が土日のみとなります。
平日にご来店をご希望のさいは、数日前にお電話もしくはFAXにてご連絡くださいませ。
夜間の気温が、いよいよ氷点下に向かいつつあります。
ビニールポットのまま凍りつくと根が傷む植物もございますため、
12月からは例年どおり、販売苗はほぼすべて、養生場所へと移動させていただきます。
営業日には、商品の見本を、1種類につき1ポットずつ展示いたしますので、
複数点ご所望の際は、お気軽にスタッフにお声がけくださいませ。
お買い物のさい、まことにご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
---------------------------------------
さて、こんばんは。hataです(・∀・)
今週は雨が二日間続いたせいで、家の中がとんでもなく冷え込みまして、
室内でもダウンジャケット着ております。 灯油が高いんだもの。コタツで頑張るよ。
いつか、家中が暑いくらいに暖まるという奇跡の暖房機、
「薪ストーブ」を設置するのが夢です。
庭のほうも、かなり冬っぽい景色になってまいりました。
朝は特に、全体が青白い光に包まれているようです。
ひんやりと冷たい感じ・・・・・・。
後ろを振り返っても、やはり寒々しい。
白っぽい樹木の枝が目立ってきた。
冬が、もうすぐそばまで来ている。
枯れ姿にも「情緒」があるものです。
晩秋から初冬にかけては、グラス類がベージュの枯れ姿になって、
自然風の景色を演出してくれます。
パニカムは、夏だけでなく、冬枯れの時期にもう一度、穂が煙のように見える。
いまだに直立したまま倒れないでいてくれる、ソルガストラム。
黄色~オレンジ色になったヤクシマススキと、アイス・グリーンになったマウンテンミント。
パニカム・ダラスブルーと、コムラサキシキブ。ベージュ&紫は、上品で好き。
うちの庭は、宿根草と落葉樹をメインに構成しているわけですが、
合間には、常緑の植物も点在させています。
ただし「常緑」とは言っても、常に緑色のものばかりではなく、
冬景色に調和するようなシック&ロマンティックな色合いの植物、もしくは、
暖かい時期と冬で、まったく色合いが変わる植物をセレクトしています。
ピンク系。 ピラカンサ・ハーレクインは、寒さでピンクに染まる。これからが見ごろ。
イエロー系。 ロニセラ・バジェッセンスゴールドは、冬は先端だけが黄金葉。
ブルー系。 イングリッシュ・ラベンダーは、この季節、より美しい葉色になる。
こちらもピンク系。 アベリア・コンフェッティも、冬の紅葉で様変わりする低木。
(最初の樹形が悪すぎた、この生垣・・・・・・なんとかして密に茂らせたいです)
オレンジ系。 斑入りツルマサキは、丈夫で便利。 写真が商品ですみません・・・・・。
花。 うちの庭で、最後まで咲き続けるのがミニバラ・グリーンアイス。寒さでピンクに。
・・・・・・・と、撮影しながらうろうろしていたら、
ようやく陽が当たる時間になりました。
明るくなると、景色が一気に変わる。
樹木の枝が、白く光るようになる。
背景が黒い影になると、イギリスナラの残っていた黄葉が際立つ。
ああ。
ネタがない。写真も尽きた。
今からこんな調子では、今年の冬は、どんなことをブログに書いたら良いのでしょう。
そういえば、友人・知人や、お客さまやご近所さまに、よく尋ねられます。
「冬はなにしてるの?」と。
・・・・・・・そうですよね。うちのような小さな園芸店は、そう尋ねられても仕方ないです。
でも、ちゃんと冬も働いているんです!
樹木の剪定などの冬の作業とか、ポップ作りなどの来年の準備で、
実はいろいろ忙しいのです!
ほかにも、外注の造園作業とか、自宅の庭にいろいろ造ったりとか・・・・・・
ええと・・・・・・・
その・・・・・・
ぼーっとしてみたり、とか・・・・・・
そのまま眠ってしまったり、とか。
いろいろと、やることがあるのです。
では、今回はこのへんで。皆さま、おやすみなさい。 ← 逃げた。
来週はnamiさんです(^-^)/ ネタ探し頑張れ~。