草むしれない日々&「雑」たち(那須のリーフハウスのブログです) | リーフハウスでたらたらりん

リーフハウスでたらたらりん

那須の園芸店「LEAF HOUSE(リーフハウス)」です。宿根草・低木・多肉植物・アーティフィシャルフラワー、インテリア雑貨の入荷情報、
ディッキアの育て方や管理・通信販売、庭の写真集・紹介、ガーデニング作業、寄せ植えの紹介。那須での移住生活、田舎暮らしの紹介など。

こんばんは、hataです ヾ( ´ー`)


連休が終わっても、なぜか庭を駆けずり回っております。


やるべきことがたまっているのに、一日があまりにも短くて、短くて、間に合わない。


草むしりなど、ほんのちょっとした作業なのに、あと一歩で届かずに日没・・・・・・。


切り戻しやタネまきなど、重要な作業が待っているのに、また日没・・・・・・。


園芸店の仕事と、園芸作業、ちょっとした生産作業が、春のこの時期に一点集中します。


冬のあいだの、ヒマな時間と体力を貯蓄しておける、エネファームみたいな機械が欲しいです。


家電メーカーのみなさん、よろしくお願いしますです。



私たち二人があたふたしている間にも、


気温の安定上昇によって、庭の植物たちの勢いは止まらず・・・・・・・



どんどん茂っていく。



もりもり大きくなっていく。




もりもり。



もり。



ハクロニシキが活躍する季節。




日陰も、すっかり緑に覆われて。


ヒメウツギが8分咲き。



日向は、まだグラスたちが小さくて、スッキリ。


前にも書いたかもしれませんが、今年は4月の急激な暑さのせいか、


なんだか、草花の開花期がデタラメになってしまっています。




ムラサキセンダイハギが、もう咲いている。




アヤメも早すぎる気がする。




オルレヤも咲き始めてしまった。


さて。


毎年この時期、なぜ庭の遠景ばかりを撮影&ブログでアップするのかというと、


庭を、植物の栽培スペースとしてだけでなく、


「景色」として眺めながら散策していただけたら嬉しいから。


・・・・・・というだけでなく、


単に、細かい部分のお手入れが間に合っていないから。 (_ _。) ごめんなさい・・・・・。



花を主役にしたお庭よりは、断然手がかからず、


せいぜい春の草取りと、秋の終わりの堆肥入れくらいで、あとはほったらかし。


ところが、その「春の草取り」とやらが、私たち庭主の都合で、どうしても間に合わない。


時間が足りないのか。人手が足りないのか。その両方なのか。その両方だ。


まさに、猫の手も借りたい状態なのに・・・・・・




手伝ってくれる気はない。



この子たちは、戦力外。




結果、あっちこっちの片隅で、いわゆる「雑草」が可愛く咲き誇っております ヘ(゚∀゚*)ノ



ジシバリ

和名で「地縛り」と書くと、雑草らしさ全開ですが、


学名で書けば Ixeris stolonifera。 なんだかステキな植物のように感じます。


実際、花も葉っぱも可愛いし。寒い時期は、葉が薄紫色に紅葉します。キレイです。


思うに、増えすぎるから雑草扱いなだけであって。


ハーブの類はほぼ雑草なのに、世界中で愛されているわけだし。


そうだ。


つまるところ、「雑草と思わなければ雑草じゃないんだ」。


・・・・・なんてことを頭の中で反芻しながら、時間を見つけてはムシっております。


だって、増えすぎるんだもの。やっぱり「雑」なんだもの。



そういえば、雑木も、「雑」木と呼ばれるだけの繁殖力でして。


日陰コーナーに勝手に生えてきたエゴノキは、わずか3年で、3m近い高さに。


ヤマモミジは2年で2mほどに。


ヤマボウシに至っては・・・・・・



日陰コーナーで、タネで群生しようとしている。


その他、イロハモミジやマユミなど、樹木の苗がいろいろ生えてきます。


隣の空き地では、アカマツが増殖中。たちまち身の丈を超えます。


那須では、放置してある空き地は、数年で林になってしまうようです。


自然の力、恐るべし。でも、自然が好き。(´∀`)




ではでは、来週はnamiさんです。




■入荷苗■


・カリオプテリス・ホワイトサプライズ


・立性クレマチス・ブルーベル(Lサイズ) ・・・・・・ごめんなさい。すでに残り一株です。



ツルにならずに直立するタイプ。花びらがカールする。


・ベロニカ・ロンギフォリア・アルバ


・ヘリアンサス・レモンクイーン


・西洋コマクサ・ラグジュリアント


・ヘリオプシス・サマーナイト


・ムラサキセンダイハギ(Lサイズ)


・カラーリーフ・クローバー(ちょっと良い品種)


・ガウラ


・サルビア・ネモローサ


・フォックスリータイム


・テイカカズラ(白花・ピンク花・斑入り)


・ギボウシいろいろ(大葉品種~中葉品種)


・パニカム・プレーリースカイ(葉がブルーグレイの品種。直立高性・煙状の穂は白色)


・ロシアンセージ(再入荷)


・シレネ・ユニフローラ(追加入荷)



・スモークツリー・ベルベットクローク(最美種。紫葉に、赤い縁取りが入る。花も◎。やや小型)

    ・・・・・・・・ごめんなさい。すでに残り一株です。追加発注かけておきましたが、来週追加できるかどうか不明。


・スモークツリー・ゴールデンスピリット(黄金葉の人気種。やや小型)


・スモークツリー・グレース(赤紫葉の大型種)


・ハクロニシキ(MSサイズ)


・フィソカルプス・マゼルトブラウン(Sサイズ)



ちなみに、先週入荷のモミジたちは、日陰売り場に入りきらず、サンルームの横に移動しました。



花纏(ハナマトイ)。新芽が美しいピンクの斑入り。



外山錦(トヤマニシキ)。新芽がベージュの斑入り。



駐車場の売り場は、鉢植えに向いている植物苗のコーナーです。