中3のみなさん、卒業おめでとうございます!
 

春は目いっぱい遊ぶのもあり!
ですが、どこかで切り替えて、高校の準備始めてくださいね。
 

せっかく受験で鍛えた勉強習慣も、
足を止めてしまうと戻すのがどんどん難しくなってくるよ!


中1、中2は学年末テストの結果が返ってきて、
来年に向けてさあどうしようと考えている人も多いんじゃないでしょうか。

塾生では、
2月入塾にも関わらず、受講科目が全て30点以上アップした子もいれば、
30点台で始まった英語の点数が今回初めて80点を超えた子もいます。

点数が上がる。
自己ベストを更新する。


こうした成功体験は、自信につながっていきますね。

 

 

春期講習って何するの?



がんばる学園高田校ではまだまだ春期講習受付中です!

でも、春期講習って何するの?
がわからないと、申込しようがないですよね。

なので、「個別」と「一斉」にわけてご紹介します。

 

 

「春個別」



「個別」の春期講習「春個別」で取り組む内容は、
一人ひとり違います!
学年末テストや模試などの結果を見て、どこが弱いかを分析し、
一人ひとり個別にご提案しています。

例えば、
学年末テストの英語が40点だった。
答案を見ても、語順から整理し直さないといけない。
となった場合は今学年のキーポイントになる単元を復習しましょう。
復習も、語順を揃えること、基礎単語を覚えることにフォーカスして実施します。

同じく英語で、例えば、
「比較」と「受け身」がテスト範囲で、単語は覚えられているし、基本はできている。でも、「比較」は取れているのに、「受け身」の問題をほとんど落としている。


となった場合は、「受け身」にフォーカスして復習しましょう。
「受け身」は3年生のUnit0でももう一度テスト範囲になります。
ここで完璧にして、「現在完了」に備えましょう。

とご提案します。

漫然と問題を解くだけでは成績は上がりません。
一人ひとり課題を見つけて攻略していけるのは、
個別講習ならではですね。

 

 

「春ゼミ」

 


一方「一斉」形式で実施する「春ゼミ」ですが、
 

新中1、新中2は次学年の予習を中心に取り組んでもらいます。
 

そして、新中3はというと、
まずは今年度の特色入試、一般入試の問題を一緒に確認していきましょう。

2年生までの範囲で解ける問題もあるので、チャレンジしてもらいますね。
 

実際の入試問題を見ることで、
まだ遠いと感じている受験に向けての、動機づけにしてもらえればと思っています。
また、そのあとは、数学なら1学期のテスト範囲の攻略方法を伝授しますよ。英語は受け身と関連付けて、文型について理解を深めてもらいます。

小学生は、算数や国語の重要ポイントについて、伝えたいことがたくさんありますので、それを一つ一つわかりやすく伝えられたらと思っています。



「個別」も「一斉」も
どちらもテーマを持ってお待ちしていますので、
お早めにお申し込みくださいね。


 

 

 

お問い合わせは電話メール公式LINEインスタグラムでも受け付けています。

 

ご遠慮なくどうぞ!

その他、不明な点がございましたら、どんなことでも結構ですので、お問い合わせいただければお答えします!