PTA役員が出席する外部の講習会や研修会

というのが、年間にすると4件ほど

少ないけどあります。

この手のイベントって必ず

平日の昼間にあります。


今までずっと、この手のイベントに

出席してくれていた役員が来年は卒業となり

今年中に後釜を探さないとならなくなりました。


学校によっては、参加するのは執行役員に限るとか

広報の部長か副部長に限るとか

参加した人はレポートを提出するとか

色々と規定がある学校もありますが

うちはレポートとかいらないとにかく形だけ

学校から1人でいいから出席して〜という

緩い学校なので、ヒラの私ですが

引き受ける事にしました。


しかし共稼ぎ率7割と言われている現代。

平日の昼間に人を集める事に

何の意味を見出そうとしているのでしょうか。

貴重な有給を削ってまで出席するという

忠誠心でも育てているのでしょうか。


削られた4日の有給分

子どもの笑顔が減るかもしれない事を

協議会サイドはどう思っているのでしょうか。


子ども達のためのPTAが結局

子どもにとって害悪になっていたら

身も蓋もないと思うのですけどね。


好きな時に見られる様、動画を限定公開したら

良いだけなのになぜできないのかなと。

無料で安全に使えるプラットフォームだって

ほら、目の前に転がっていますよ…


個人的な意見ですが…