口の中の衛生


 

認知症予防

誤嚥性肺炎の予防

大腸がん予防

腸活

にもなると

数年前に聞いてから


まず、

朝起きたら

歯磨きをしている。

歯磨きをしてから、白湯を飲んで

その後初めて食べ物を口にしている。


寝て起きた時の口の中は

排水溝くらい雑菌だらけらしい。


特に起きてから

ツバは飲み込まないほうがいいらしい。


知り合いの養護教諭に聞いたり

テレビで観た知識



母の今年91歳になる従兄弟

※従兄弟をA子ちゃんって呼びますね。


 

A子ちゃんは

  • 今も自宅にいるし
  • ボケても居ないし
  • デイサービスにも行っていない。

これは本当に凄い!


母は70代で認知症になったのに。


何が違うんだろう?


顔も似てるし

遺伝的な物もにてるはずなのに。

羨ましい!


この間遊びに行ったとき


A子ちゃんの

ひいおじいちゃんは医者で

子供の頃から

その医者の娘の

A子ちゃんのおばあちゃんから


「朝の口の中は汚いから

うがいをしてからしか

食物を口にしてはいけない」


言われていたから

絶対に

毎朝うがいをしてからしか

食物を食べない

と言っていた。


三度三度、歯間ブラシもしている。


そうか!やっぱりそうなんだ!

健康と口の中の衛生はイコールなんだ!

こういうすぐに効果は見えないけど

日々の積み重ねが大事なんだ!


朝の歯磨き始めて約1年


便秘体質

便秘でかたーい便をする時

軽い痔になり

痛くて血が出ることが

あったんですけど


ここ1年、2、3日便が出なくても

硬めの便が出ても

痛くならないし血がついてることが

なくなりました!

効果出てる?


これは個人の感想ですけど

私は家族に勧めてます!


とにかく私は

家族に迷惑かけたくない。

認知症になりたくないし

長患いをしたくない。


父は誤嚥性肺炎

母は胃がん(寛解)で認知症

祖母も大腸がん


生粋のサラブレッド?なので


ある程度の年齢で

ポックリ死にたい。


紫陽花また大きくなった!

今年は咲くかな?