助けてほしい時は助けてと言ったほうがいい。


いつも言ってる人は、ちょっと違うけど


なかなか

助けて

とは言えない


本当に困った時ほど


私もそうだ。


ワンオペ育児辛かった。


でも、育児は大変なもの

母親なんだから!


って言われた。


実の親にさえ


味方なんていなかった。


自分の事は自分で解決できるけど。


自分以外の事に関すると本当にむずかしい。


子供が走り回って、止めても止まらなくて


それを躾がなってないと周りの人はいいますが、じゃあどうしつけたらいいのか教えてはくれない。


旦那も、私がするのが当たり前って顔してます。

辛くても辛い顔できない私。


だから平気だと思ってたんでしょう?


私は少しづつヘルプは出してたんだけど、人は都合の悪いところは見ないようにしてるものね。


自分に面倒なことにならないように、そしていろんな事に目を防ぐ


今だってそう。

介護に疲れ、壊れていく母をみて憔悴し、父は何も反省せず諦めている。


本当は思ってる。


旦那から兄から兄嫁から

「大変でしょう?私がいるから大丈夫、わたしもなんだってするから」

って言ってほしい。


言うとしなきゃいけなくなるから、誰も言わない。


皆誰かの犠牲の上で生活してる。


結局、やる人がいるからやらない。


でも放おってはおけない。