じぶんの素を出しても大丈夫! しょせん、2:6:2なんだから。無意識の意識改革を進めるためにも | 30歳で、大人の発達障害と診断されたアラフォー女の徒然ブログ

30歳で、大人の発達障害と診断されたアラフォー女の徒然ブログ

2010年初め、大人の発達障害(アスペルガー症候群)と診断を受ける。
それまで、健常者として生きてきた。
けれど、生きづらさから、精神障害者手帳を取得。
過去の振り返り等を通じて、障がいの特性を見極める。

もし宇宙に行けたら何したい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
わかっちゃいるけど
やめられない
考え方[無意識]のクセ
 
ココロのリハビリ中
なごみん中川です。
 
じぶんの素を
出そうと出すまいと
好かれるときは
好かれるし
キラわれるときは
キラわれる。
 
 
この法則によると
60%のひとは
じぶんのことを
なんとも思っていない。
 
つまり
すきでもきらいでもない。
 
だったら、
素を出した方が
あとあとラクちん♪
 
そう、頭のなかでは
わかっている。

 

   

 

だけど
ちいさいころからやってる
母さんのごきげんを
うかがうクセが
なかなか抜けない。
 
それが、社会に出て
学校の友だちだったり
会社の同僚や上司だったり
 
ごきげんをうかがう
相手が変わっている。
 
そして、じぶんが
いいたいときにいえないから
人が見ていないと思うところで
ひとりごとをいって
発散[成仏]させてる……。
 
その結果、
見えない相手と
話しているように思われたり
大きな声で
奇声をあげてると
かん違いされたり……。
 
だれのトクにもなっていない。
かえって、じぶんが
損してるかんじ……。
 
もう、過去のことなのに
母さんは、死んで
もう、この世にはいないのに
他人のごきげんをうかがうことに
しばられているじぶんが
(こだわっているじぶんが)
もどかしい。
 
 
こうやって
イメージトレーニングして
過去と仲直りしていく。
 
そうして
無意識の意識改革を
進めていく。
 
 
まぁ、がんばりんさんな。