若手サラリーマンに、「社二病」が蔓延? | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

4月からはや1ヶ月が過ぎ、今年入社した社会人達も、ボチボチ仕事が本格的に始まる頃だと思います。
5月病とはよく言ったもので、GWの遊び疲れや現実を直視出来ない精神状態に、5月は陥りやすいと、自分も思います。

さて、巷では今「社二病」なる病が、若手サラリーマンの間で急増しているそうです。
自分は「やればできる人間」だと思っている、現実世界から逃避して趣味や仮想の世界に入り込む「中二病」、そんな中二病を否定する「大二病」。

これらの病の一種なのでしょうか?

主な症状としてあげられているのは以下の通りです。

「『やっぱ、仕事の後のビールはうまいね』と言ってしまう」


「栄養ドリンクは高いものを買うようになる」


「『残業が大変でさあ』と愚痴を言ってしまう」


「ビジネス書の受け売りや、聞きかじったことで『だからダメなんですよ』と会社批判や上司批判をしてしまう」


「新人に『いつまでも学生気分でいるなよ』と言ってしまう」


とても“病気”とは言いがたいようなものが挙げられているようですが…


言い換えると、「会社にも慣れた2年目。仕事や人間関係がわかってきたと勘違いし、後輩や部下の前で自分をアピールする状態が「社二病」だと考えられます。


つまり、社二病とは、とにかく自分は一人前の社会人なんだとアピールしたがる病気ですよね。


ただ、この病気になったからと言って社会的に迷惑をかけるわけでもなく、ただ自分が前に進むのに寄り道をしてしまうという事なのだと思います。


ただし、真のかっこいい社会人だとは言えないのかも知れませんね。

ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。


また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。


ゆーくんの「福笑い」日記-緑色の募金箱


どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。


また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。


息の長い支援を!



負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!


●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/
 




●募金箱活動・募金活動

http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html  





H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト

http://www.handproject.info/release/110313_fund