原子力業界の不可解なつながり | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

原子力委員会委員の秋庭悦子氏が設立したNPO法人に、東京電力や電気事業連合会など電力業界側が毎年多額の事業資金を提供していたことが判明しました。


原子力委員を巡っては東電出身の尾本彰氏が福島第1原発事故後も東電から顧問料を受領していたことが判明し、安倍首相も「国民の理解を得るのは難しい」と述べ、その後尾本氏は委員を辞任しています。


秋庭氏が設立したNPO法人は原発事故後、東電や電事連から少なくとも1800万円受領しており、大きな問題へと発展する可能性もあります。


原子力委員会は委員長と委員計5人で構成され、「原子力政策大綱」を策定する重要な組織。

従来は中立の立場であるべきです。


それが、事業者側から何らかの利便を図られていたとすれば、電気料金の値上げや不透明な料金体系、事業者への税金の投入など、国民への負担が大きくなっている昨今で、考えられない癒着の構図と言えるのではないでしょうか。


こうした原子力業界の不可解なつながりこそが、安全神話を一人歩きさせ、国民の目を欺いて大きな過ちを犯したのです。


原子力への嫌悪感が国民全体に広がっているのは、まさに自業自得です。

このような組織や人間に、「安全基準」が守れるのでしょうか?


ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。


また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。


ゆーくんの「福笑い」日記-緑色の募金箱

どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。


また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児


童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。


息の長い支援を!



負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!


●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/







●募金箱活動・募金活動

http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html








H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト

http://www.handproject.info/release/110313_fund