東京電力のHPを見て思うこと | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

先日、東日本大震災で事故が起きた福島第一原発の、事故当初からの映像資料の一部が公開されました。これまで再三に渡り、「大きなウソ」を国民に重ねて来た東電。


たとえ映像を公開したとしても、編集されていたり音声が消されていたりで、どう考えても東電に不利な内容は「消されている」と考えるのがあたり前ではないでしょうか。


また、東電のHPでも、被災者への謝罪の言葉や、値上げに関する利用者への謝罪が、定型文のように書かれていますが、TVや新聞の報道に反論する内容を載せるなど、「自分たちは悪くない」という姿勢がみえて、非常に気分が悪いものです。


福島第一原発で自己処理にあたられている作業員の方々、電力の安定供給を最前線で支えている方々には頭が下がる思いですが、会社の風紀がこれでは、東電以外の選択肢があれば、ほとんどの利用者がそちらを選ぶでしょう。


それによって東電が倒産したとしても、自分たちは同情すらする事はないでしょう。

それほど、東電への企業としての信頼は地に堕ちているのです。


値上げは「出来レース」のように、僅かに圧縮されて政府に認められました。

人の日常生活、低所得者からすれば「命にかかわる値上げ」で、東電社員の皆さんは給料を得ていることをくれぐれも肝に銘じて欲しい。


でなければ、事故の被害者の方々や、値上げにより廃業に追い込まれた中小企業の皆さんに、顔向けできないはずです。


未だに残されている、無意味な関連会社を全て独立させて、国有化された半倒産企業として、しっかりと立て直しを行って欲しいと思います。



ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。


また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。


ゆーくんの「福笑い」日記-緑色の募金箱

どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。

また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。

息の長い支援を!



負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!


●財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/


●募金箱活動・募金活動

http://www.kidsfirst.jp/action/peaterpan.html



H=and 東北被災地 復旧・復興支援プロジェクト

http://www.handproject.info/release/110313_fund