海外にも広がる支援の輪 | ゆーくんの「福笑い」日記

ゆーくんの「福笑い」日記

日々の出来事から、小さな発見や感動を皆様におすそ分けするブログです。

とうとう3月ですね。

早いもので、3.11からもうすぐ1年。

被災地では、少しずつ復興の足音が聞こえてくるところもあります。


しかし、原発周辺の自治体では、古里に帰ることすらままならない方たちがいまだに沢山いらっしゃいます。

野田総理による収束宣言は、一体なんだったのかと思わざるを得ません。


3月に入り、自分の周囲でも就職に向けて動いている学生さんたちの姿が目立っています。

いよいよ就職活動も本番でしょうか。


不景気に加え、震災の影響もいまだにある中、一人でも多くの学生が希望に満ちた進路を選べることを祈りますが、被災地の学生は更に厳しい状況にある事は想像に難くありません。


しかし、海外の企業の中には、東北地方に工場を新設し雇用を生み出そうという動きもあるようです。

あるソーラーパネル企業が、日本国内の自然エネルギーへの関心の高さから、需要増を見込んで新しく東北へ工場を建設する事を決めたというニュースがありました。


こんなにうれしい支援はありません。

水産加工の中小企業は、津波の被害から再建を断念しているという話も聞きます。

従来の産業の復活こそ、復興には欠かせないとは思いますが、新しい産業による雇用創出もきっとこれからの東北経済の復興を後押ししてくれるはずです!


ピーターパンこども基金さんでは、東日本大震災の被災地の子供たちを心身ともにサポートするため、震災発生から「ピーターパン募金活動」として、全国に募金箱を設置し、義援金を募っています。


また、全国の子供たちを支援する様々な取り組みを行っておられます。


ゆーくんの「福笑い」日記-緑色の募金箱

どうか皆さんも、この緑色の募金箱を見かけたら、是非ご協力をお願いいたします。

また、募金箱設置にご協力をいただける方は、財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPからお問い合わせをお願いいたします。

息の長い支援を!



負けるな!東北、そして全国のこどもたち!!!!
きっと笑う門には福来る!



財団法人 日本児童家庭文化協会さんのHPはこちら
http://www.kidsfirst.jp/