桜ゼミナール塾長・中学生の学習アドバイザーの安村です。

5月は修学旅行や遠足の季節ですね。

でも、楽しいイベントが終わったら中間テストです。

本日は中間テスト勉強アドバイスです。

---------------------------

1、やることは具体的に

私の塾ではテスト3週間前に目標を立ててもらいます。

前回のテストのあとに、できたこと・できなかったことを記録してあるので、
反省を踏まえて今回の目標設定をします。

そのとき、改善点の欄に「がんばる」とか「しっかりやる」などと書く子がいます。

用語の漢字を頑張って覚えるとか、
グラフの問題をしっかりやるとかですね。

しかし、それでは成績向上はのぞめないでしょう。

「頑張る」とか「しっかりやる」では、
具体的に何をするのかわからないからです。

生徒達には「何のために何をするのか」を決めて実行するように言います。

例えば、

用語を覚えるためにノートに書いて練習する。
グラフの練習問題を繰り返す。
わからない問題は先生に聞いて理解する。

このように具体的な行動におとしこませます。

2、目標は数値で

目標は数値を入れるとさらに行動に移しやすくなります。

数学がんばるとか英語をしっかり勉強するではなく、
数学80点、英語70点と数値を入れましょう。

ワークをがんばるではなく、
間違えた問題を2回繰り返すなどとします。

今日は対策プリントしっかりやるではなく、
対策プリントを3枚やると決めたほうが実行できます。

3、部活動でも応用

多くのお子さんが運動や音楽をやっているかと思います。

練習頑張るではなく、バスケなら
スリーポイント練習を1日20本するとか
シュート10本入るまでやるなどと設定すると
集中かつ効率的な練習になりますね。

本日も長文をお読みいただきありがとうございました。

--------------------------

【編集後記】

校区の中学でも、
練習がやたら長いブラック部活があります。(しかも強くない)

もっと科学的・効率的に練習すればいいのにと思います。

いまだに昭和の練習と指導なのだろうと想像します。

次回は「スマホの扱い」についてです。

------------------------

中1・中2生のテスト勉強マニュアル

成績が上がる勉強マニュアル

-----------------------

高校受験の合格勉強法

高校受験合格マニュアル

----------------------

中学校の英語予習・復習・テスト勉強に最適

ニューホライズン英文法・単語テストプリント

------------------------

親子で会話がない・勉強しない!

反抗期・勉強しない子対応マニュアル

-----------------------

中学生の勉強法がわかるサイト

----------------------

【無料】中学英語練習プリント

-----------------

【無料】成績向上レポート!

だれでもできる成績を上げる4つのコツ

------------------------